紅葉が進んでいた甲府幕


2025/11/1(Sat)
甲府幕岩
【新エリア4幕】
『賢者の石』(5.11+)×
『令和の幕開け』(5.12B)××
『タカのツメ』(5.12A)×
2025/1/2(Sun)
【新エリア4幕】
『賢者の石』(5.11+)
『令和の幕開け』(5.12B)××
2025/1/3(Mon)
【新エリア4幕】
『令和の幕開け』(5.12B)×
【4幕 山椒王国】
『スモーキーマウンテン』(5.12C)××
要注意!ムーブの記載あり

3連休にまたまた甲府幕 with まっちゃん
金曜日に割と雨が降ったようで、7時半に駐車場に着くと一番乗り。土曜日は割と人が少ない感じでした。
午前中は濡れていた一部のルートも午後になれば乾いてきて甲府幕、やっぱりすげーとなりました。
まっちゃんの前回の宿題のシルキーも核心部分は全く濡れておらず(そもそも濡れる要素がない)、最後の終了点付近の左カンテが濡れているだけでした。
まっちゃんのアップでヌン掛け、運良ければそのままRPもあるかなと思ったけど、朝一で身体が思うように動かなかったこともあり、また乾燥し過ぎてて、出だしがおぼつかない。
結局アップはヌン掛けに専念。
3便目で安定してRPでした。
まっちゃんは、乾燥手なので、ジムでも外でもチョークを一切使わない、この日は乾燥し過ぎていたようです。

自分はアップで去年、1便やって登れなかった賢者の石をトライしたけど、どうでもないところでアウトでした、、、
このルート下部の礫部分はまだまだ脆くて自分も足が欠けたりしたので要注意です。

その後は、アスカさん、堀田さんがトライをしていた、アリエッティの令和の幕開けという12Bをトライ。
こちらはMi-6のスタートをトラバースしてスタートしていくのだけど、足元が脆いので要注意。
トラバースするときに、クリップをして、トラバースをしてクリップをしてアンクリップして~という手順を踏んでご安全に。
FLトライは核心の入り口の1手で落ちた。その後、何回かやってなんとかトップアウト。
核心は短いものの、自分のムーブだとボルダリーで強度があり、上部の垂壁部分も割と苦手な感じ、、、


堀田さんとアスカさんがヌンチャクを掛けてくれたのをお借りしました!

アスカさんは、2便で現場処理も交えながらのRP。
強い、、、アスカさんの核心のムーブは自分にはちょっとできないな、、、
ヌンチャクを残置していたタカのツメもトライをしたけど、やっぱりあと1手1足ができず、、、
日曜日にアスカさんがトライをしたときに回収をして貰いました。
12Aでムーブができずに敗退って、、、今まであまりなかったような。


まっちゃんは、賢者の石を2トライでなんとなーくムーブが完成。

宿泊はいつものように三鷹の保養施設。
今回は土日とも鍋にしました。
夜は、九州から来ていたセツさんとヨリちゃん、中村夫妻と。
セツさんとヨリちゃんは、今年の年末年始に城山で一回会っただけですが、その後SNSで繋がり、今回、再会したという流れです。


日曜日は天気も良くなり、甲府幕も賑わっていました。
久しぶりにアリエッティも。
自分は令和の幕開けの1便目、核心のガバ取りのときに足を迷い、、、時間をかけてしまって、ガバ取りをミスる痛恨のミス。
そのガバを取ってもその後の数手も厳しいんだよなぁ~。
その時に右手の人差し指に穴が開いてしまって、痛いながらも出した2便目、核心の入り口の遠い左手出しは今まで一番余裕があったものの、次の右手出しでホールドをスカす痛恨のミス・・・。
うーん、、、ダメだ。

セツさんたちに頂いたお土産。美味しかった!

まっちゃんは賢者の石を色々と耐えてRP!良いクライミングでした。
その後はブラッキーをトライしていました。
ブラッキーのOSトライ、最終クリップ手前までいって、耐えていたけどアウト。
なかなか粘り強いクライミング。

紅葉が綺麗です。

この日、奥のプロジェクトのヌンチャクと、ロックオフのヌンチャクを回収しました。
奥のプロジェクトは(プロジェクトをトライするにはという意味で)身体の調子が悪いので、今シーズンもトライはやめます。
身体の調子は、、、夏からクライミングじゃないところで両肘を痛めて、ぽきぽきなる感じで、その影響からか、右手首の調子も悪くなり、、、という感じです。
甲府幕のプロジェクトに向けて夏にパン2で頑張り過ぎたというのもあるかなぁ~。

夜は、千葉クライマーのみなさんの宴会に混ぜて貰いました!

アイスに掛けて食べる蜂蜜なジャックダニエル。



月曜日、朝起きたら、雪が降っていたけど、信州峠を越えて、山を下りたら、晴れ間が~!
8時半ぐらいに駐車場に着くと、、、めちゃくちゃ混んでいて、どうやら小川山とかからの転戦組もいたみたい。
この日は雨が降ったり止んだり、寒かった~。

自分はアップで、令和のトライをするも、右指が痛いということもあり気持ちが負けて、トライしなかった方が良い感じで終了。。。

土日の小川山のペツルのロックマラソンで優勝した、ハシモンが来ていて、令和の幕開けと同じスタート、途中で分岐する、檜舞台12Dをトライしていました。
さすがの強さで令和の幕開けの核心はなんてことなく通過、、、
強すぎる。

檜舞台のセクション、ここから右のフェイスを登っていく。
1便目は足がスリップしてフォールしていたけど、2便目でRPしたとのこと。
自分はというと、、、スモーキーマウンテンにヌンチャクが掛かっていたのでトライをさせて頂きました。
下部の3クリップ目までが自分の苦手過ぎるクライミングで全然できなった~、、、足をうまいこと先行してあげていかないとダメなんだけど、苦手だ。
中間部の核心からは普通?のクライミングっぽいのでたぶん大丈夫。
まぁとにかく下部の下部が全然できなかったのが、イメージできていたけど、ショックだった。

まっちゃんはアップを含めてブラッキーを3トライしたけど、最後の核心部分のムーブがようやくできたところで時間切れ、次回の宿題に。
(ムーブを覚えていれば)次は登れそうだ。


小川山が雪ということで甲府幕にきた、中村夫妻も令和の幕開けをトライ。
中村さんはムーブはできたようだけど、この日はRPならず。
自分がスモーキーの2便目を終えた後でまっちゃんが、自分もトライしてみようかなーってことで、スモーキーをトライ。
足がめちゃあがるし、、、って、こちらからのアドバイスがあったけど中間部の核心手前の4Bまでノーテンでいってしまった。
そこから2~3回やってできずにロワーダウン。
話を聞くと、スモーキーを11Cと思ったからトライをしようと思ったらしい、、、まぁ確かに、4Bまでは11Cぐらいなのかもしれないけどねぇ。
自分からすると、そこまでだったとしても、シルキーより全然難しいんですけど~。慣れたら簡単になるのかな??
次回トライすることがあったら、とりあえず下部の下部はパスしてでもトップアウトをしたいなぁ。

ここまでノーテン、、、非常に柔軟性の高いまっちゃんは、足がスイスイあがっていく、自分には真似ができませ~ん。

令和の幕開けでテンションしている自分。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください