甲府幕岩の開拓について

甲府幕岩の開拓について

甲府幕岩に通っているクライマーなら知ってるかもしれませんが、既存のエリアのさらに奥には、既存エリアに負けないぐらいの広さと高さを持った岩壁があります。
過去にも少し開拓された形跡もありましたが、2020年ぐらいから開拓が本格的に始まり、自分は2021年の7月から参加させて頂きました。
自分は、見栄えがする長い岩壁からスケールの小さい岩壁まで20本のルートを開拓をしました。
※そのうち1本はまだプロジェクトです。
※自分が開拓するルートはさらにもう少し増えるかも?
※開拓されているルートは130本以上になっています。
甲府幕岩 新エリア ルートの紹介その1(4-5幕)
甲府幕岩 新エリア ルートの紹介その2(6&8幕)

(さらに…)

紅葉が進んでいた甲府幕


2025/11/1(Sat)
甲府幕岩
【新エリア4幕】
『賢者の石』(5.11+)×
『令和の幕開け』(5.12B)××
『タカのツメ』(5.12A)×
2025/1/2(Sun)
【新エリア4幕】
『賢者の石』(5.11+)
『令和の幕開け』(5.12B)××
2025/1/3(Mon)
【新エリア4幕】
『令和の幕開け』(5.12B)×
【4幕 山椒王国】
『スモーキーマウンテン』(5.12C)××
要注意!ムーブの記載あり

(さらに…)

10月3連休で普通に登った甲府幕


2025/10/11(Sat)
甲府幕岩
【新エリア7幕】
『さざれ石』(5.12B)

2025/10/12(Sun)
【新エリア7幕】
『さざれ石』(5.12B)
【新エリア6幕】
『イリュージョン』(5.12A)×
2025/10/13(Mon)
【新エリア7幕】
『さざれ石』(5.12B)
【新エリア6幕】
『オフステージ』(5.12BC)××

要注意!ムーブの記載あり

(さらに…)

ぼくの夏休み2025


2025/8/21(Thu)
天王岩
『クラックジョイ★★★』(5.9) 〇
『?』(5.10A?) FL
『カイーノ』(5.11A)×(ど敗退)
『ニルバーナ★★★』(5.11B) ×RP(リベンジ通算3便)
『蝉時雨★』(5.10B) RP(リベンジ通算2便)
『勉太郎音頭★★★』(5.10BC)〇
『涅槃の風★★』(5.10B) 〇
『八月革命★★★』(5.11B)×(ど敗退)


要注意!ムーブの記載あり

(さらに…)

梅雨の合間のR&Y


2025/6/21(Sat)
レッド&イエロー
『激レアさん』(5.12A)×
『イエローマジック』(5.10C)×
『イエローマジックオーケストラ』(5.11C)×
『獅子奮迅』(5.12C)
『激レアさん』(5.12A)×
『デキシーキング』(5.12A)×
『BONSAI.テラス』(5.11B)×


要注意!ムーブの記載あり

(さらに…)

台湾 墾丁 持ち物&宿泊&食べ物編

持ち物について
これは去年の龍洞ツアーと同じような構成ですが、今回はスポーツルートオンリーなのでカムは持っていきませんでした。
またヘルメットも持っていきませんでした。
ミレーのザックに30リットルぐらいのサブザックの2つです。
飛行機の関係で預け入れ荷物は20キロまででしたが、14キロぐらいでした。
サブバックは7キロまでで、5キロぐらいだったような気がします。

➀クライミング関係
ロープ45メートルぐらい?だいぶ使っていてもう少し使ったら、廃棄だなというものを持っていきました。
最終的には岩場に寄付をして、開拓やショートルートトライに使って貰うようにしました。
ヌンチャクは16本ぐらい。
あとはいつも岩場に持っていくものばかり。シューズはドラゴLVを1足。
自分がトライしたルートでは細かいスタンスはでてこなかったのでエッジングシューズはいりませんでした。
現地で何人ものクライマーに会いましたが、ほぼグリグリ、その他のセミオートブレーキデバイスでしたね。ATCは1人だけいましたが。。。
日本の岩場ぐらいだろう、あんなにATCが多いのは。。。

②着替え
泊数も少ないため泊数分の着替えでした。
30℃超えなのでクライミング中も移動中も短パン。いちおう、ウィンドブレーカーは持っていきましたが、現地では使用せず。
今回もお尻拭きシートは活躍してくれました。

③撮影道具etc
FujiFilmのX-S20とSigma18-50mm F2.8
iPhone15Pro
DJI Osmo Action3も持参したけど使用せず。またこのためにInsta360 Flow 2 Proも購入したけど、使用せず。売ろうかな。。。
あとはトポを入れたiPad mini7 (フライト時の映画観賞用にも)

(さらに…)