初めての岩場で勘違い(白河不動岩)


2024/4/3(Wed)
白河不動岩
『吉田屋』(5.10B)MOS
『薔薇色の人生』(5.10B)MOS
『マスター・ワン』(5.12B)××
『甲斐黒虎』(5.10D)×
『スーパー・クリップ』(5.10C)FL

2024/4/4(Thu)
『マスター・ワン』(5.12B)×××
『たたらの剣』(5.12A)×RP

『たたらの剣』

要注意!ムーブの記載あり

最新のロクスノ103号に載っていた白河の不動岩へ行ってきました。
水曜日と木曜日。
天気予報は芳しくなかったけど結果、自分がトライしたルートは大丈夫だったし、曇りだったので登るのにも快適でした。
水曜日は17時ぐらいまで登れて(そのぐらいから雨が降った)、水曜日の夜、夜中は結構雨が降ったようですが、木曜日はメインの被り壁の『たたらの剣』、『マスター・ワン』は奇跡的に濡れておらず、その右の13bcのルートは上から水が垂れていました。
その他の垂壁・スラブ壁は、もちろんずぶ濡れでしたが、昼ぐらいから乾きだして帰る頃には乾いていました。
雨が降っても被りの一部は大丈夫でまた晴れたら1日ぐらいで乾く感じなのかな?

今回は久しぶりのグーちゃんと2人で。
自宅まで来て貰い6時前に出発、稲城ICから乗り、東北自動車道~白河中央スマートIC~下道。
中央道、上りがちょっとだけ渋滞していたけど、9時にはビジターセンターに到着していました。

向こうに見えるのが聖ヶ岩!
岩場までは徒歩10分ちょっと。
最初の右に曲がる道は、一度、スルーしてしまった・・・

このテープが目印です。
ちゃんと明瞭な踏み跡があります!
その後の下り坂は、FIXロープがありますが、雨後はかなり滑るので要注意です!
岩場に着くと、1パーティー2人。
あとから1パーティー5人、自分たちが2人でこの日は9人でした。
ほぼみんな違うルートをやっていたのでバッティングすることもなく快適なクライミングができました。

と、岩場について、最初の勘違いが発覚!
この岩場は公開される前から知り合いクライマーが行ってたりしたのでSNSで知っていたんだけど、ずっと、この岩場は石灰岩だと思っていました。
着いてから良くみると・・・凝灰岩でした~・・・。
凝灰岩でも垂壁スラブは甲府幕岩に似ていて、被り壁は有笠に似ている感じがしました。

アップで10aのエールをやろうとしたけど、間違っていて吉田屋という10bでした。
使われてないホールドの掃除がやや足りないなぁという印象。
下部が少し悪かったけど中間部~上部は快適。MOS。
次は右の方の薔薇色の人生をトライ。オブザベして・・・1~2Bを直登やや右側からいこうとしたら、最初からめちゃくちゃ悪かった・・・。1Bをクリップしてからやや左側から登りました。
直登やや右側からいったら10bではなかったな。
3B目からは左上していくスラブ。簡単だったので良かった。

その後は、被り壁の『たたらの剣』をトライ!
ここで、また勘違い・・・マスタートライをしたルート、2便やってから、教えて貰ったら、12Bのマスターワンでした・・・。
1便目・・・2~3B目でいきなりテンション。いきなりむずい・・!
何回やってもなかなかできない~。まぁとりあえずトップアウトを目指してトライ。
12aで、しかもトポには、これが一番登りやすいと書いてあったのに、できないセクションありで、めちゃくちゃ難しいやん!!って思っていたら、12Bだったという。
3~終了点までは、ガバを繋いでいくんだけど傾斜があるのでなかなか、しんどい。
最終クリップ直下も核心でした・・・。

青いラインが『マスターワン』
赤いラインが『たたらの剣』

自分がトライをした後に山形から来ていたLisa一行の1人の男性がマスターワンのトライをし始めました。
やや小柄な男性・・・自分が全然できなかったセクションをチョークアップしながら普通に簡単に登っていって、簡単にOSしていました。
最後の核心も左側フェイスに隠れたガバを使わずに!!
あとからLisaに聞いたら・・・杉本修平さんでした。
青葉の絆13cdを初登している杉本さん・・・現在、山形でボルダージムを経営しているようです!
そりゃー、強いはずだよ・・・。
2トライ目は、2~3の核心ムーブ(自分はここが強度的には一番の核心だと思っていて、上部は繋げ核心)も、杉本さんのムーブを真似てやってみても、足位置などの関係からできなかったので、最初からやりたかった自分のムーブでなんとかできた。
この日は、『甲斐黒虎』をトライしたけど、最終クリップ~終了点のあと1歩が踏み出せずにアウトでした。
このルートも最上部の右側カンテ、掃除が行き届いてないですね・・・スラブでこれはちょっとダメなんじゃなかろうかな。
最後にスーパークリップをグーちゃんのトライの後にFL。
雨もポツポツ降ってきたのでこの日は終了!

共通の友達が多くてFBでも、知り合いですか?に出てきていたLisa。
この日、このタイミングで会うことができました~



宿は20キロ、戻ったところにある『ペンション西の郷』。
素泊まりで4,500円でした。
お客さんもこの日は0でした。
晩御飯はスーパー&コンビニで買い出しをしてリビングで食べました。

和室!
十分です!

コタツもあったり、マッサージチェアもあったり!

お風呂!
温泉ではないけど、全く問題なしー!
朝風呂も入れて良かった~。



木曜日、朝はずっと雨が降っていたということもあってゆっくりしました。
8時ぐらいに出て、9時前には岩場の予定だったんだけど、ナビがミスり、冬季通行止めの方から行ってしまい、到着は9時半過ぎでした。
まぁでも結果、岩はメイン以外は全部濡れていたので良かったかも。
この日は、2人で貸し切りでした。

ぐーちゃんも、しょうがない?ので、被り壁で濡れていない、マスターワンをトライ。
ぐーちゃんは、ダイエット中だけどなかなかのヘビー級なんだけど、ずっとボルダーをやっていたから、マスターワンの下部セクションもすぐに突破、その上もテンション掛けながらだと難なくこなしていった・・・。
ただし持久力がないのと、自重のせいで、繋げるのはかなり大変みたい。
自分のアップの1便目、下部の作ったムーブをやろうとしたけど、なぜか、間違ったムーブをやってしまい、早々にテンション・・・。
すぐに降りて、登り直す。
今度はちゃんと下部核心を通過、中間部も、レストをしながら、突破。
これは、登れたな!と思ったけど、やっぱり少しヨレがあったのか、最後の核心の左手ガバを取る、2手、手前で今まで大穴にヒールをして少し遠い右手を取りにいっていたのだけど、それが遠いと感じたため、キョンでいこうとして、それはそれで距離が出ずにフォール・・・やってしまった・・・。
1時間半レストをしての3便目、下部核心、2便目とは違うクリップになってしまったけど突破。
中間部も突破するも・・・余裕がなかった訳でもないのに、最後の左手ガバ取りで、うまくヒットしなくてフォールしてしまった・・・。
ここで決めきれないのが今の自分・・・。
確かに、テンション掛けても、ここのガバ取りで、距離を出し過ぎると、ガバを通り過ぎてしまうので、正確な距離出しが必要でそれで左手出しを躊躇していたところ・・・。
スタで左手を出せれば良いんだけど、自分の場合は、デッドなので、その距離出しをミスしてしまった感じ。
時間的にはまだ便数を出せる時間帯だったけど、たたらの剣もトライをしたかったので、この便で回収をしました。

ぐーちゃんのマスターワンの2回目のトライは、下部核心を抜けたあと、中間部やや下の一番被りがキツイ部分でフォール・・・。ダイエットするしかないかな~。


たたらの剣は、ぐーちゃんがマスターワンの1便目の時に上からヌンチャクを掛けたんだけど、やっぱり上部も濡れておらず・・・マスターワンとたたらの剣は、雨でも登れるルートですね!

たたらの剣もオンサイトトライをしたかったけど、順番の関係で、ぐーちゃんがオンサイトトライ。
自分はFLトライをすることに。
ぐーちゃんのトライは、テンションもしつつ、トップアウト。
自分はホールドのかかりなどを聞いてのトライ。
2~3B目も、意外とホールドが悪かったけど、それ以外は掛かりのよいホールドを繋いでリップ下まで。
ここが核心かな?
リップのホールドは、手前と奥があり、奥を捉えるべきだったのに、手前を叩いて落ちてしまった。
ここ、ちゃんと聞いておくべきところでした・・・。
リップにあがってからは、レストができるけど、やや直登左側からいくのか、やや右側から行くのかがあるけど、ぐーちゃんは右側からいったけど、自分はちょっと怖くていけず、やや左側直登から登った。
リーチがある方がこちらの方が楽で、怖くないかも。
最後は、終了点が2つあるうちの上の方のガバを取ってからのクリップで終わりかな?
下の方の終了点だと、4手ぐらい下から掛けれてしまうので・・・そこから数手をこなして終わった方が充実するし、そうするべきかなと思う。

ぐーちゃんの2便目、リップのガバ?を捉えたけど・・・落ちてきた・・・はて?!
自分の2便目!
1便目の動画を見て足位置をちゃんと修正ができたので、リップを無事に乗越てレスト。
ここからは悪くないので慎重に。
最後の右上のガバ取りでは、少し声が出てしまった~。2便でRP。
既存の他のエリアに比べると登りやすい12Aかな?と思うけど、まぁこれぐらいがジャストなのかもしれない。
※他の既存のエリアが難しいんだと最近は思うようになってきています。

マスターワンも登れるはずだった1本だったけど・・・
まぁ1つでも12を登れて良かった。



交通費、ガソリン代と高速代(平日で12,000円弱)が高いのでなかなか日帰りでは来れないけど、4人で土日料金だったら日帰りでもありかもしれない。
次にきたら、マスターワンとサンダンスをトライしたい!

公開されたばかりの岩場で楽しかったけど、低グレードのルートの苔の掃除が足りてないのが残念でした。
やっぱり一部でも苔が残っていると、、、それでトライをするのを躊躇っちゃうもの。
甲府幕岩の開拓の時に伸介さんとアリエッティに言われたのが、『見て登りたくなるように、自分が使ったホールド以外の部分も掃除をすること!』でした。
確かにOSトライだと初登トライの時と違って、ホールドはどこを使うかが分からないので色々と触るので、そこが苔ていたら・・・使わないだろうなぁとなるだろうし、それでもムーブが出てこなかったら、苔の部分も使うだろうし、そもそも、選択肢を制限させてはいけないと思う。

スラブルートとか苔が生えやすいし、掃除も大変だけど・・・白河の岩場の開拓の方たちにはもう少し頑張って掃除をして貰いたいなと思いました。


木曜日はビジターセンターが空いていたので、トイレを使わせて頂きました。
とても綺麗なビジターセンターだったし、泊まりならバンガローでも良いですね。
ビジターセンターにはボルダリング壁もありました!


滝~!!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください