【未】長谷川ルート 5.11D(神戸の岩場)
2020/4/4(Sat)
『アルマジロ』(5.9)○
『ガバ丸』(5.10A)○
『長谷川ルート』(5.11D)×××(通算3便)
要注意!ムーブの記載あり
土日は鳳来へ・・・と思っていたけど人数が集まらずに近場の岩場へ・・・ということもあってまたまたカノトへ。
カノトは自宅から1時間半弱と近くてスケールもあるので良い岩場だと思います💯
初心者~中級者まで遊べます!🤩
今回は、ともちゃんと2人で。
ともちゃんならTRで遊べるはず!
こんな日にまさかカノト、人いるのかなーって釣り場の駐車場にいったら、見覚えのある顔が・・・
あすかさん夫婦!
あとはツヨツヨクライマーさん2人組の3組でした。
いつものアプローチ。
人が入っているようで快適になっていました。
着いてみると・・・濡れてる~・・・
数日前の雨が原因な気がします。
あとは染み出しかな?!
どーしようか?!転戦??と思っていたけどツヨツヨクライマーさんが登れますよ!って。
じゃあ、とりあえず1本やってみようということで、アルマジロをトライ。
最後だけ少しだけ濡れてるけど登れるのでTRを張ってともちゃんもトライ。
一回TRでやって、次にリードでやってRPです。
次にガバ丸も。こちらも大丈夫そう。
TRを張ってともちゃんがトライ。2回やって上部の最後の核心がようやくできたところでリードの気力と体力はありませんでした🙄
まぁ濡れてるしそこそこランナウトしてるしね。
今日は軽めということで!
ガバ丸!
バブルスをトライ中のほったさん。
RP!🙌
その後はオトシブミをトライしてた~。
あすかさんは、見事、オトシブミをRP。
やっぱり強いな~🤩
自分はというと、、、ご開帳をやろうとトライをしたものの、長谷川ルートに変更。
こちらはご開帳の核心部分を回避して左抜けですが、限定ありです。
トポには左のフレークを使わず、また上部でご開帳のホールドを使わないとありますが、、、
左のフレーク使わないと、かなり難しい。
とりあえずヌン掛けで徹するために左のフレークを使っていくもそれでもそこそこ強度あって、そのムーブで11Dで良いんじゃ?!と思ったけど。
上部もご開帳のホールドを使わないとあるけど、これも微妙で、ご開帳のホールドってまずなに?って話で・・・
以前、みんなでトライをしていたときは上部は顕著な2本のコルネから右に行くのと左に行くのと両方やっていて、長谷川ルートの限定のことを考えると・・・右から行くのが正しいようです。
難しさはどっちもどっち?右の方が難しいかな?!
ただ今、考えてみると左からいくと、確かに長谷川ルートの最終ボルトがすぐ上にあるので・・・NGかぁと😓
まぁご開帳は自分はRPしてないので次トライをするときは右回りでいくことにして、まずは長谷川ルートですね。
2便目で全部のヌンチャクを掛けたけど、この時は最初の限定の左フレークを使わない部分を全く忘れていて、左フレークを使って登ったんですよね。
それでとりあえずの全部のムーブができたので3便目でRPを狙うつもりだったんだけど、トポを改めてみて左フレークなしか・・・😱
じゃあ、まぁできないよねってことで回収便。
左フレークなしだと強度がかなりあがりますね。それでもご開帳の核心ムーブの方が強度があるかもだけど・・・。ブランク箇所は1箇所かな?!
次、トライするときはまずそこのムーブを作らないとですね🤔