長年の宿題が終わった雨の甲府幕


2025/10/25(Sat)
甲府幕岩
【3幕 森の散歩道】
『深海の幻想』(5.11A)××
【新エリア4幕】
『タカのツメ』(5.12A)×
【4幕 山椒王国】
『シルキー★★』(5.11B?C?)×
要注意!ムーブの記載あり

土曜日、天気予報は15時から日曜日まではずっと雨ということで今回はさすがに日帰りで甲府幕へwith まっちゃん
7時半に岩場駐車場に着くも、すでに雨がパラパラ、、、え?天気予報と違くね?
と待っていたら、車が1台来たので自分たちもとりあえず、岩場へ向かう。
小雨パラパラだけど、さすがにHIVEは雨に濡れていたけど、ルートを選べば登れる~。

今回は奥へは行かずに山椒王国の鉄の爪の前で荷物をデポして、まっちゃんの前回の宿題ルートの深海の幻想を見にいくも濡れていないのでトライすることに。
このルート、自分も宿題です。

濡れてない~。
初めてトライしたのが2011/6/19、次にトライしたのがブログで探せなかったけど、1トライ?ぐらいして登れてなかったルート。
核心のムーブが自分の苦手なムーブで登れずだったのでした。
まっちゃんがヌン掛けでアップ便をしてくれました。
自分のアップ便、はい、核心できず~。
核心は色々な人のムーブを見てるけど、B3~4で凹角部分で左足を張って、キョンっぽくして、クラック状のガバを左手で取りに行くムーブというのはなんとなく分かっているんだけど、左足を張ってというのが柔軟性の問題か、できてなかった。
そのムーブができないから、強引なリーチームーブをやっていて、結局は登れてなかったような。
まっちゃんの2便目、ブランクセクションの核心パートがついに繋がった~。
自分は1便でやめておこうと思ったのだけど、まっちゃんのムーブを見て、がぜんやる気がでてきて2便目、まっちゃんのムーブを試そうとしたが、できずで、結局、自分のムーブを作って今回初めてちゃんと綺麗に核心ムーブができた。
まっちゃんの3便目、作った核心ムーブで見事にRP!
ヌンチャクを残して貰って自分の3便目、さっき作ったムーブができてRP!
11aだけど自分の苦手なムーブが少し克服できて登れて嬉しい!

このムーブが、まずできなかった。
というかやろうともしていなかったかも?
身体の柔軟性に問題ありとは常々思っていて、、、
まっちゃんはとても柔らかくて、え?って思うほど、足があがったりするんだなぁ。

核心の左手の1手を出すポジション。
この左足がポイントでこれも自分ではできないだろうと思っていたポジション。
まっちゃんのムーブを見て。
ただ厳密にはまっちゃんよりも少し下ではある。
ここでキョンっぽくすることで、左手出しがスタでスゥーって出せるのだけど、RP便では少しデッド気味になってしまった。
核心を抜けたら、割と簡単なのだけど、礫っぽいので慎重に進まないと怖い。
このルートは何十年もあるのでたぶん大丈夫だけど、触られてない箇所を触るときは慎重に。

まっちゃんは左足をキョンするときに左手は自分よりもさらに、下のホールドで。
核心の左手を出すときの、右手左手、右足は、自分とまっちゃんとでは違うホールドでした。
選択肢が色々とあります。

深海の幻想
パッと目に付く中間部の凹角部分。
そこを抜けて棚にあがってしまえば、あとは比較的に簡単!

このルートの右隣の蜂の巣10dも気になるけど、RとXが付いてるし、、、

2人とも3便ずつ出したけど、まだ10時半ぐらい。
さて次は何をやろう~ってことで、まっちゃんには、ブラッキーかな?と思って戻ると、やってる人がいたので、じゃあ、シルキーやる?ってことでシルキーに。
シルキーはカチカチ垂壁が核心なので、まっちゃんの得意系かなと思ってたというのもあり。
シルキーは自分も過去4便ぐらい出してこれもまだ登れてないルート。
ブログに記載あるのを見てみると何となくムーブはできていたようだけど、繋がらずに終わっていた。
たぶん無理やりなリーチームーブだったんだろうなぁ。

まっちゃんがOSトライ。
1~2でダメだったけど、その後はなんとなくムーブを作って、トップアウト。
3~5~終了点は淀みなく。
最初やったらランナウトで怖いはずなんだけど、割とサクサクと登ってる。

自分はこれまた宿題になっていた、新4幕の一番右にある、クラポンFAのタカのツメをトライ。
前回は1トライしていて核心ができてなかった。
2~3でホールドの持ち感悪くてテンション、、、その後は思い出しながら、B4まで
核心はB4~5。
今回は一つスタンスを左の方に見つけて、一足、一手、伸びたけど、その後の右手寄せと右足上げができずに、やはり核心ムーブができず。
その上は思い出しながら。

タカのツメ!
あと一手、一足ができれば、登れると思う!
下部も少し悪いし脆いけど核心は中間部のスパっとしたフェイス。
足上げがキーポイントになりそう。

上部のフェイスはボルト直登は試してないけど、右のカンテが使えるので見た目よりは簡単です。

自分はその後はシルキーに参戦。
まっちゃんのムーブを見ていると、うまいこと足をあげていることが分かる。
自分の1便目、過去にトライしたムーブはほぼ覚えてないからまっちゃんのムーブや、まっちゃんに持てそうなホールドを聞いてのトライ。
B1~2はほぼ同じムーブ。そこから細かいカチは使わずに自分が持てるムーブで身体が動くままに登って行ったら、B3のクリップホールドの手前のホールドが保持できずに落ちた。
ああ、、これ登れてたやつじゃない?と思いつつ、そこからムーブを作ってTO。
ただB3クリップしてから、左上のガバ取りまでの足上げもちょっとずつあげていかないとダメってことが分かった。
昔ならたぶんかなりのリーチムーブでこなしていたのかもしれない。

まっちゃんの2便目はB2~3の核心中のムーブでアウト。
自分の2便目、1便目の反省点を活かして、B3クリップホールドへ一気に取りにいくムーブでOK、そこから左上のガバホールド取りもさっき作った足シーケンスを使って、パツパツにならずに余裕をもってこなせた。
あとは慎重に、、、RP。
深海の幻想に続いて、苦手な垂壁カチ系の宿題が登れた。
グレードは自分の今回のムーブだと割と無理やりでもないので、11Bぐらいな気もする。これも身長やリーチなどでグレード感が変わりそうです。
まっちゃんの3便目は、もうよれてて核心ができずだったけど、自分のムーブをやってみたら?と提案したら、自分のムーブ+独自ムーブになったけど、前回作った核心ムーブよりも簡単!!となったので、レストをして4便目を出すことに。
ただ4便目はやはりヨレヨレだったみたいで、B2のクリップ体勢まで持って行けずにアウトでした。
でも次に登れそう~。
ぬんちゃく回収は、R&Yからやってきた中村さんがやってくれました、ありがたい!

左手ガスカチ、右手カチからの左足上げ(B2目クリップホールド)、これ、前回できていたのかな?
足上げ、スッとできてはなかったけど、前だと選択肢になかったかも??

左手は割と良い横引きホールドからの、右足フラッキングからの右手は直接にB3のクリップホールドの、右手サイド引きへ。

まっちゃんが作っていたムーブ、、、
この手に足は・・・自分にはできないし、まっちゃん自身もヨレたらできなかったムーブ。
2つ上の自分のムーブと見比べると、左手以外は全て一緒。
自分は上のクラック入ってるガスカチ。
結局はここのムーブは自分の左手を採用することにしたみたい。

そこからのムーブは、違う感じで、左手をB3クリップホールドのちょっと左下にある割と良いカチ、そこから右足を整えて、右手をB3クリップホールドという手順。
こちらの方がより確実なムーブかもしれないけど、自然とこの体勢にはなれなかったので、柔軟性の違い?

シルキー
スモーキーマウンテンの左にあるルート。
これも人気課題なのでホールドが真っ白、、、これは取れませんね。
ホールドもスタンスも豊富にあるので色々なムーブができると思うけど、165ぐらいあると比較的にムーブ強度は下がるかもしれません~。

お友達のお友達。
山椒は辛いをトライしていました。
これは以前登ってるはずだけど、割と悪かったような、、、

この日は寒い予報だったので、久しぶりにホットサンドを作りました。
暖かくて美味しかった~。

結局、自分たちが岩場で一番遅くて、駐車場には17時過ぎでした。
なんだかんだいって、1日登れて、甲府幕はやっぱり凄い(前回に続いてだけど)
岩場では、山岳カメラマンの、ぐるぐる(高柳傑)もいて、色々と話しを聞けて良かった。
彼は今、内藤さんのトポ作りのカメラマンもしている。楽しみだね~。


帰りの中央道は少し渋滞だったけど、この日も都留~道志みちで帰りました。
愛車が6.5年で120,000Km達成!
今のところノントラブルなのでこのまま10年、200,000キロは問題なさそうです!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください