雨に強い甲府幕
2025/10/18(Sat)
甲府幕岩
【新エリア7幕】
『操り人形』(5.12AB)×
『さざれ石』(5.12B)
『操り人形』(5.12AB)×
2025/10/19(Sun)
【新エリア7幕】
『操り人形』(5.12AB)×
【新エリア6幕】
『オフステージ』(5.12BC)
要注意!ムーブの記載あり
土日で甲府幕 with かっちゃん
なんだか予報に振り回された土日、土日とも終始、降ったり止んだりでしたがさすがに雨に強い甲府幕、まったく問題なく登れました。
前回、3連休の土曜日よりもミスティではなかったけど、気温が下がった分、少し寒かった気がします。
朝5時過ぎに府中本町でピックアップ、観音峠経由で7時半ぐらいに駐車場。
雨予報だったからか、人は少なめだった気がします。
かっちゃんの目標ルートは伸介さんの『操り人形』
これは去年かな?小人が頑張ってトライしていたので自分もプロジェクトの合間に1~2便?トライしたことがあって、中間部ぐらいまではやっていた気がします。
色々なムーブが出てきて★★★なルートです。
自分もちゃんと?トライしたいと思っていたので今回、便乗しました。
このルートは、2か所核心があって、下部がB2~3、上部がB11~12。
かっちゃんがアップでぬん掛けをしてくれたので、(さざれ石をアップでやるのはちょっと強度が高いため)自分もアップでトライ。
まず最初の核心B2~3でテンション。
前回はここがもうちょっとできなかったのだけど、かっちゃんのムーブを少し真似たらできた。
ちょっとバランシーかつリーチムーブ。女性の場合は、より悪くなるムーブになってて、実際、小人が作っていたムーブはできなさそうです。
そこから上の核心までは大レストができる箇所が2か所あり、それぞれをつなぐムーブもバランシームーブだったりして割と疲れます。
繋げ核心でもある、上部核心、その手前で左フェイスにでれば、かなりレストができるので、だいたい回復した状態でやりますが、左カンテのコンディションによっては、悪くて、4~5Qぐらいのムーブだと思います。
前回もここはできていなくて、かっちゃんもまだできておらずのムーブですが、左カンテを使ってのムーブはとりあえずできました。
核心後は、よっぽどよれてなければ、たぶん大丈夫な感じで、アップで時間をかけてTOしました。
かっちゃんは上部核心のムーブはできず、それ以外はうまくまとめていた。
アップが済んでの、さざれ石のトライ。
かっちゃんにビレイをして貰うのは初めてなのでどこでクリップするか、どこが悪いか、どこが核心か?などを教えてトライ。
レーザーポインターがあると便利ですね。
B4までが小核心的で被りも少しあるので手数は少ないけど強度は割と高い。
B4~5までが核心で、少し足のムーブを変更したおかげで、ようやく乗越しの最初の右手が出た。そこから2手こなして、B5のクリップ。
ここまで来たら、あとは落ちついてやれば、落ちない、、、だろうと思っていたけど、ヨレもあり、またこのトライで履いたマーゴで足を今までなかったのにまごついて(たぶん靴のせいではない)
危なかった。
B7で大レスト、B8でも大レスト。
あとはB9(最終クリップ)までの10Bぐらいのムーブのみだけど、、、左手の持ち感が悪くてちょっと落ちそうになった、、、けど、棚ガバへのデッドをかまして、あとは6メートルぐらいのガバガバ地帯を登ってRP。ようやく登れた、、、
最後は残ビナがないため結び替えだったのに、安全環付きビナを持っていかなかったため、ロープが落ちないように慎重に結び替えをしました。
さざれ石、取り付くと分かるなかなかの傾斜。
綺麗に登れなかったけど、、、
右隣りの12dは、これも同じく乗越しまでが核心とのこと。
ムラさんは両方とも登ってるとのことでやはり2グレード差があるのか聞いてみたところ、ムラさんは、なぜか、12dの方が早く登れたらしい、、、
これは前回の動画の切り抜きだけど、B4目のクリップ体制は左足をヒールして。
ここからクリップホールドの上の棚上のホールドを左手クロスで取りに行くのだけど、今までは、左足ヒールを解除して、棚面をスメアをして取りにいっていた。こうすると、右足がブラブラとなり、傾斜があるので左手クロスを出すときにかなりブレる。
ここのムーブを左足はヒールしたままで、右足を棚面において、左手クロスを取りにいくようにしたら、身体のブレがなくなり、左手の取り先も前よりもちゃんと持てるように。
このムーブって1便目でやったムーブなんですよね、、、なんでこのムーブをやめて、違うムーブにしたんだろう。
テンション入れると前までのムーブでもできていたのでそれが良いと思い込んでいた(ヒールを解除するのが嫌だったため)
ここらへんがいつも通りの爪の甘さ、、、これならたぶん1Dayか2Dayで登れたはず、、、?!
そのあとは、操り人形の2トライ目。もちろんRP狙い!
下部か中間部もこなして、大レストしてからの核心、、、カンテホールドが、やや滑っていたのもありで、全然ダメだった。
登っておきたかった~。
自分はこの日はこれで終わり。
15時半ぐらいにあがりました。
宿は三鷹の保養所だけど、今回は事前に夜ご飯を作っていったりしたのでナナーズには寄らず。
小川山にいっていた、まっちゃんが合流して3人で宴会。
ナナーズのコチジャン味噌はまっちゃんに買ってきて貰った~。
野菜は前日、自宅でカットしたもの。
日曜日、7時に宿を出発。
今日も天気予報が悪い方になったので人は少なめでした。
小川山から転進してきたクライマーさんもいましたが、この日も雨が降ったり止んだりだったけど、まったく問題なし!
結局16時前ぐらいまで登りました。
この日はアップから操り人形のRPトライ!
が、前便と同様にあと少しのところで核心ムーブ(右足あげ)ができず。
核心は4手だけど、その次のクリップまでは気が抜けないので、核心の一手の右手ガバを取ってからの次のクリップまでのシーケンスを作り直して、より簡単なムーブを作る。
具体的には、右手ガバから、細かい足とそこそこ悪い手を2~3手つなぐのをやめて、左手はずっと左カンテを使うムーブに。
左足ヒールもきくので、めちゃくちゃ楽になった。
かっちゃんは1便目は、上部核心で落ちて、2便目はなぜか中間部で落ち。
核心の1手からのムーブは、自分が前便で作ったムーブをやって、こっちの方が楽!ということで変更。
核心のムーブから次のクリップまでは、自分171、かっちゃん175㎝でも全く同じムーブで、若干違うのは、1足だけ。
自分の2便目、なんとか核心突破、そのあと若干、足先行してしまい、ムーブが変わってきたけどなんとかリカバリーしてRP!
かっちゃんも3便目で静かにRP!
1-2フィニッシュでRPで良かった!
今回、かっちゃんがトライしてくれたおかげで自分もトライできて良かった。
2か所大レストができる(しなくても登れるだろうけどかなりストレニ)けど、イリュージョンよりは、グレード以上(トポ上では0.5グレード)に差があるような気がする。
操り人形、全部でB13+終了点
B2-3:第1核心(男性と女性ではムーブが全然違うかも?)
B11-12:第2核心(B12のヌンチャクを30㎝ぐらいにしておくと右下ガバからクリップができる)
クリップしておかないと、そのまま核心に入って右手のフェイス面のガバ取りまでクリップができなさそう。
だいたいの人が長くしているらしいが、、、マスターでOSする人はどこでクリップしているんだろう。
紫部分は左フェイスに出て、大レストができます。
隣のルートと近いけどボルトは跨いではいないから、OKとしました。
黄色➡のB10目のクリップは紫部分の大レスト部分を少しあがれば、クリップができます。
ここら辺りの戦略、ムーブは先行してトライをしていた、かっちゃんのをパクっています。
2か所の大レスト部分を繋ぐ部分は割とホールドが続いていますが、バランシーで、そこそこよれます。
2か所目のレスト部分の左フェイスに出ずにそのまま直登した方がより充実する。
B2-3の第1核心部分。
左上の棚ホールドを使う(ただしある程度の身長が必要)と、割と次の右手のガバに届きます。
身長がない女性なんかは、左上の棚ホールドを一切、使わずにですが、これは自分たちはできませんでした。
クラックが細くて、自分の指の太さでギリギリ第1関節の半分ぐらいが入るぐらい。
ねじ込むから指がめちゃくちゃ冷たくなって、第1レストポイントで温まるのを待ちました。
B11-12の第2核心
青いラインは、左カンテを使ったライン。
男性なんかはこのラインかな?
最終的には、左カンテは終始使うムーブになりました。
右側の赤丸はサイドアンダー右手ガバ。
ここから黄色のラインで行くのが、女性ムーブ。
ただし、ホールドは悪い気がします。
このラインでいくと、どのタイミングでクリップするのだろう??
どのみち、B11は、長いスリングにしておくと良いかも。
それでも黄色ラインからクリップするのは大変そうだけど。
かっちゃんのRP後は、宿題になっていたオフステージをトライ。
前日に、ロシとむらさんは、ロックオフまでRPしたんだけど、ロシがトライ中に、オフステージの核心の入り口のホールドを少し欠けたらしい。
本人曰く、ちょっと難しくなったけど、、、とのことだったので、トライをしてみたら、それを左手で持つのか右手で持つのかで保持感が全然違って、、、自分にとっては、ムーブの選択肢の1つが消えたかなと。
強い人なら保持できるんだろうなぁ。
と、まぁ欠けそうな箇所であったから、しょうがない。
何回かやってもやっぱり核心ムーブができないので、最終クリップから終了点の練習をするも、ガバホールドについていた、一部が欠けて、下に落としてしまった。
ビレイヤーに当たらなくて良かった。
オフステージ、核心がまだ全然できてない~、むずいです。
土曜日、オズマをトライするモモコ。
日曜日、オズマをトライする、Iさん。
あと少しでMOSでした。強いな~。
スカルパのMago。
かなり良い!
GOLDEN ROCKのロープタープ。
袋が付いていてペツルのよりも良い!
ノンアルコールビールが美味しい。
帰りは少し渋滞もあったので、都留~道志道で帰宅。