はじめてのR&Y


2025/4/12(Sat)
レッド&イエロー
『吉田兄弟』(5.10A)FL
『オスプレイ』(5.10B)FL
『BONSAI.テラス』(5.11B)××××
『甲斐の山々』(5.12A)×
『講習会スラブ』(5.10B)FL
『デキシーキング』(5.12A)×


要注意!ムーブの記載あり

日曜日が雨。土曜日だけ晴れ。
ただし山梨方面は木曜日と金曜日が少し雨が降った模様。
色々な人に聞いたけど、まぁ登れなかったら、転戦しようかと話しをして、去年から行きたかった、増冨温泉近くのレッド&イエローエリアに行ってきました。
今回は、ナミヘーと。
新しい瑞牆本の上巻にコクシネルロックとともに記載がありますが、きぃ散歩に詳しく書いてあるのでそちらを参照すると良いと思います。
中央道は少しの渋滞があったけど8時前に岩場の駐車場に到着。
この日は貸し切りでした~。

一部結び替えが必要なルートもあるので結び替えができる前提になります!


一番の特等席に停めることができました。
駐車場や注意事項などはきぃ散歩を参照!助かるな~。
アプローチは10分ぐらい。落ち葉等はあるものの、割と明瞭な踏み跡があって助かりました。

1F部分の西面前傾壁をまず偵察。
甲斐の山々のスタートはすこしシットリしている感じだったので、Tagoくんが日当たりが良いですよーと教えてくれたBONSAIテラスの方へ。
朝一番でも陽があたっていたところに荷物を置く。

まずはアップで『吉田兄弟』をトライ。
ナミヘーがうまいこと登ってMOS!
自分はFLトライだったけど、なかなかに悪い。女性と違って、足があがってこないからどうしてもリーチぃーなムーブになってしまう。

B3~4が壮絶にランナウトしていて、ガバはガバなんだけど緊張しますね。
その後も凹角部分を登らせるクライミングでなかなか難しい~。
上部はカンテの左側に出てしまえば簡単。

ナミヘーが上から左のBONSAI.テラスのヌンチャクをセットしたのであとでトライすることに。
もう1本アップで、奥の方の『オスプレイ』をトライ。

ナミヘーがMOS。
最終クリップ手前は、右隣の岩を使ったりしていたけど、まぁ許容か。

自分はFL。
トポに書いてある通り、ボルト間のムーブはなかなか。
自分もB1~2の花崗岩の足置きなかなか痺れた。
上部の最終クリップ付近はリーチをいかした乗り込みであまり難しくなかったけど、最後のマントルは少し躊躇した。。。

ナミヘーの今日の打ち込みの1本のBONSAI.テラス。
こいつが悪かった。。。
結局、ナミヘーは核心のB2~3があと少しというところでした。

自分のFLトライも普通にできず。
何回かやってみてもできないので、ずるしてそこからのムーブを作る。

自分の2回目は、悪いスタンスに乗れるようにドラゴからブースティックに変更をしてトライするも、核心の1手取りのときの足を見失ってアウト。
テンションしてからやったら、ドラゴでは乗れなかったスタンスにスッと立ち上がることができた。
核心はシューズでした。。。
ただB2のクリップも悪いんだよなぁ~。
核心はB2~3だけど、その後もちょこちょこと悪い。
このルート、結局、この日4便出したけど、核心が繋がらずに宿題に。。。
良いルートだわ。

BONSAI.テラスを2便出してから、今日の本命の甲斐の山々を見に行くと、朝よりもフリクションが良さそうだったのでトライをすることに。
1本目が遠いけど、なんとか、クリップできた。
離陸するも、ホールドが悪い!!
2~3回ぐらい、やり直してようやく離陸。
B3付近のホールドが湿気ってる~けどなんとか凌いで、目指すホールドを取りにいくも悪くて、そこでテンション。
目指すホールドはもう少し左でした~。
その後はテンテンしながらヌン掛け。
そこそこ被ってて、距離出しが必要だったりで、身長がないと、なかなか難しいのかもしれない。
自分の身長だとグレードよりも易しく感じたけど、スローパーもあったりしてフリクションがないと難しく感じると思います。

この壁に3ルートあり、甲斐の山々は一番、右。
ホールドがいちいち遠いけど、スタンスはたくさんあるので良い。
自分はリーチを活かして、ガバtoガバのムーブが多かったです。

見た目は、不動沢の百獣の王と似ているけど、体感はこちらの方が簡単。
長さも百獣の王の方が長いし、レストができる分かなりストレニです。

甲斐の山々はトポにはストレニと書いてあるけども、短い分、レストをしなくても登れる感じでした。
ムーブ的にはB1~2の出だしが一番難しかったかも?

2便目であまり疲れずにRP。
次来たときは、他の2ルートもやってみようと思います。

講習会スラブもトライ!
こちらは花崗岩のスラブの入門的な面白さがありました!
手に足したり、、、10Bだけどジムクライマーには難しいと思います。

やりたかったデキシーキング。
これもトライしましたが、、、出だしがいっこうにできず!!
1つめのマントルもできない!!
2つめのマントルは簡単。

結局、1トライしたけど、なにも解決せずに回収しました~。
最後の最後に、BONSAI.テラスをトライしましたが、結局、この日はRPできず!
ムーブ強度はそこそこあります。
自分的には甲斐の山々よりもムズイよ。
まぁ性質が全然違うんだけど。

前日の雨とかでかなりビビってきたけど、コンディションもまずまずで色々と登れて良かったです。
アプローチも近いし、また来ないと~ってなりました。
花崗岩の初心者~中級者まで、またムーブも多彩なのでかなり遊べるエリアだと思います!
ただし一部結び替えが必要なルートもあるので結び替えができる前提になります!

駐車場近くで手を洗ったり。

関係ないけど、ペツルのエクスプレスを何本か交換。
2つ前?のよりも1~2㎝長くなってるんだけど~。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください