ポカポカな甲府幕

2025/11/14(Fri)
甲府幕岩
【新エリア4幕】
『令和の幕開け』(5.12B)×![]()
【4幕 山椒王国】
『鉄の爪』(5.12BC)×
要注意!ムーブの記載あり
金曜日に甲府幕へ
今回は甲府幕が久しぶりのひーひと、まっちゃん。
双葉ICまで、まゆゆ(友達と太刀岡山の右岸マルチを)を乗せて4人で。
平日なのでゆっくりと出発して9時ぐらいに駐車場。
平日だけどそこそこの人がいましたね、天気予報も良かったし、太陽も出てて雲もなくて快晴!
ポカポカな1日になりました。

まっちゃんは、ブラッキーを3便出すも、、、毎回核心までのムーブがちょこちょこと違って・・・
核心の入り口でアウトな感じ。
核心のムーブはこれ!というものはできたけど、そこに至るプロセスに要課題。
自分のアップ便は、令和の。
なんだか、動きがぎこちないし、、、なんか保持感が悪い感じで、核心の入り口ムーブで初便以外は落ちてなかった落ち方をする。
ああ、今日もダメかと頭によぎる。
核心のムーブは、自分は2パターンあって、結局、遠い右手を核心ホールドを取りにいくムーブは厳しいかなと判断して、当初のムーブに決める。
核心抜けのムーブも、スローパーマッチムーブの最適解を見つけてそれでいくことに。

ひーひは、外も久しぶり、甲府幕も1年以上ぶりということで、賢者の石をお勧めしました。
外岩のリハビリにはちょうど良い強度だし、ルート自体も面白いしね。
ひーひのヌン掛けアップ便は、下部でテンションしたけど、そこからはテンテンながらも、トップアウト。
まっちゃんの2便目からの昼12時半ぐらいに自分の2便目。
なんとか、落ちてもおかしくないムーブで凌いで、RP。
自分でも良く繋がったな、、、と思った登りでした。
核心抜けのムーブは、スローパーマッチ(実際はちょっと違うけど)ムーブでしたが、最初からこれにしておけば、先週の土曜日の1便目が一番良い動きだったのでもっと楽に登れたはず、、、
詰めが甘いのはいつものこと。

核心の入り口。
使えるホールドはだいたい決まっており、身長リーチによって入り方は違う。
令和の幕開けの実際のボルト数は、7本+終了点。
画像の黄緑〇です(最終クリップは省いています)
ライン取りは黄色のライン。
途中で紫ラインの檜舞台12dに派生します。
スタートは、Mi-6と同じFIXロープをあがって、Mi-6のスタートを通り過ぎてカンテが2本目のボルトです。
足下の1本目もクリップしないと、ビレイがしにくくなる(ロープ裁き)と思うので、クリップした方が良いです。
実際には2本目のクリップが1本目な感じです。
赤〇にもヌンチャクを掛けて、クリップして、手前のをアンクリップをしてトラバースをしていきます。
足元が脆いのでこの方法が安全です。
核心は4本目のクリップをしてから、6本目のクリップまで。
7本目のクリップまでも自分が苦手な甘いホールドで上にあがっていきます。
自分は6本目のクリップをしてから、左のフェイスに入ってから上にあがりました。

ひーひの2便目、作ったムーブを淡々とこなして、RP。
良いリハビリになったみたい。
自分はヌンチャクが掛かっていた『鉄の爪』をFLトライしましたが、2ピン目クリップでアウト。
そこからは、ずるしながら、ホールドを確かめて上部まで。
カチホールドが少し外形していたり、足が繊細だったりと、、、これもなかなかに難しい。
個人的にはスモーキーの方がまだ少し得意系かもしれない。

たぶん次は棚上フェイスまではノーテンでいけそうだけど、、、このルートもかなりコンディションに左右されそうですね。
来年?また少し触ってみようと思う。
この日はこれで終了で、15時に岩場とあとにしました。
16時半ぐらいに双葉ICでマルチを終えたまゆゆをピックアップで帰宅。
中央道が事故渋滞やいつもの渋滞で割と渋滞していた~、、、疲れた。