しけたカサメリ沢
2023/7/19(Wed)
カサメリ沢
【コセロック】
『ワニワニワニ』(5.11B)×〇
『ゴンベイ1』(5.11C)××
『コセロック・クラック』(5.9)×
要注意!ムーブの記載あり
水曜日にまたまたカサメリへ。
月曜日がまぁまぁ登れるコンディションだったのだけど、この日はその日よりもコンディションが悪くてしけてました。
miwaにワニワニワニをやらせようと、すでにヌンチャクが掛かっていたので再登トライをするも、うーん、しけてる。
自分も久しぶりのトライということもあり・・・ムーブを確認しながら、トップアウト。
(ヌンチャクは自分たちのと交換させて貰いました)
最後の核心付近、やっぱり悪いですね。
1B目までも遠いので、右側のクラックにC0.3を決めてトライしました。
カムがあると安全ですね。
身長149㎝だと、1~2B目もなかなか大変そう・・・だったけど、結局は、自分とほぼ変わらないムーブでした。
ただしマスターだと2B目はヌンチャクセットができないので、右面に移ってからになりますね。
最終クリップも17㎝のヌンチャクでもギリギリ良いところから届かない・・・。23㎝であればOKそうです。
最終クリップのボルトが回っていたので、モンキーレンチをお借りして、締めておきましたが、トライする人は要注意です!
そのあとに前回、RPした朱雀の右隣りのゴンベイ1をトライしました。
出だしが苔ってるし・・・少し湿ってるんだけど、なんとか、1~2B目に到達。
核心は2~3B目の一足、二足なのかな?
何回やってもできずに、繊細なフットでフォールしたときに、ドラゴLVのソールに穴が空いてしまったので、とりあえずロワーダウン。
時間をあけて、靴をVSRに変えてトライするも、やはりまだスメアができず、1~2B目もドラゴの時に比べて滑りながらも。
そこから3B目までのムーブを起こそうとするも、ドラゴの方がまだマシだったようで、全然できそうにない・・・
ということでずるをして、TOをして終了しました。
4~5B目のムーブもそこそこ悪いんだけど、ここはスラブムーブではなく、また5B目が白虎のボルトでそこから白虎に合流するので5B目の左下のガバカンテを使ってムーブを作りました。
顕著なダイクに左足ヒールからの右手、左手、両方ともマントルを返す形で乗り込んでいくと、5B目の左下のガバカンテに手が届きます。
ブランクセクションは、2~3B目の、3B目の左下のガバアンダー、ガバサイドが取れればなのですが、なかなか厳しい~。
コンディションが良いときに再度、トライをしてみたいな。
トポにはない、ルートもありました。ゴンベイ1の直登ラインにボルトが打ってありますね。
月曜日にこれをトライしたことがあるクライマーさんがいて話を聞くとこちらも11C~Dぐらいとのことでした。
ただし最終ボルトのハンガーが浮いているとのことでした。
その後、コセロック・クラックをトライしましたが、前半の前半で右フェイス面がしけっているので、、、途中でトライをやめました。安全第一!!!
雨も降りそうで、時折、ゴロゴロいっていたので、ワニワニワニを回収することにしました。
回収トライは、なんとか再登できましたが・・・最後のムーブは身長149㎝の人はかなり厳しいムーブになりそうですね。