ライスシャワー11B(甲府幕岩)
2018/4/29(Sun)
甲府幕岩
 【豊饒の森】
 『ダーティークライマーズ★』(5.11B)×RP(OSトライからの2便目)
 『コジマン』(5.11A)×××RP(通算4便目)
 『わささび』(5.10B) ○
 『ワイルドトットちゃん』(5.10BC)MOS
2018/4/30(Mon)
甲府幕岩
 【豊饒の森】
 『ライスシャワー』(5.11B)×RP(OSトライからの2便目)
 『安近短』(5.12AB)×(FLトライ)
 『WORK ON★★』(5.11A)×RP(OSトライからの2便目)
 要注意!ムーブの記載あり 
 
 去年の11月末以来の甲府幕岩でGWの前半戦スタートです。
 さいとーさん、いーちゃんがアラポテトをやりたいとのことで、行ってきました。
 メンバーは、さいとーさん、いーちゃん、みーちゃんの4人。
 現地で、むーちゃん、きじー、ロッシー、たーちゃん。
 甲府幕岩2日目。
 この日も11台。
 アップでヌンチャクが掛かっていたライスシャワー11BをOSトライ。
 幻の右の1つ左のカンテライン。
 一見するとこれ11Bなの?っていう感じだけど・・・。
 出だしだけ右側からスタートで、そこから左面の登っていき、たまに、右側のカンテやフットを使う。
 順調に高度を伸ばしていくといきなり手が悪くなる。
 最終クリップ(ヌンチャクがかかっているとバランスは悪いけど下から掛けれる)をしてからが核心でした。
 右側に目に見えて分かるガバ棚があるけど、これは使っても良いんだよなぁ~。
 と、ただそこに至るムーブが手が悪くて、ダメでした。
 この右棚を使わないと、もっと厳しくなるため、使いました。
 右棚のすぐ上のガバに見えそうなアンダーは、はまっている大きな塊が動くので使うのはやめました。
 右棚からまた左の面に出て、カンテを右手ピンチ、その下のアンダーカチを使って、左面に出ました。
 終了点のクリップホールドが分からなかったけど、終了点の左上の方の苔の中に、掛かりの良い左手カチを発見。
 苔と砂まみれでしたが、ブラッシングすると出てきました。
 終了点クリップはここですかねぇ。
 もしくは終了点の右上の方にある持てる右手ピンチでかな。
 足もあるので自分は発掘した左手カチでクリップしました。
 2便目でRP。
 核心は右棚を取る部分と最終クリップ部分。
 右棚をなしにしてもたぶん登れるとは思うけど・・・。
