カテゴリー: グッズ

レーザーポインター

ジムでも岩場でもホールド確認をするときにレーザーポインターはあった方が良いのですが、日本で購入できるものは1mW以下のものです。
1mWだと明るい岩場では見えずらかったり、また値段もめちゃくちゃ高い!
また色はメジャーなのは、赤と緑ですが、緑が断然に見やすいです。
最初にレーザーポインターを買ったのは覚えていませんが、、、クラビに行ったときに買ったやつかもしれません。
たぶん出力は5mWぐらいのグリーンレーザー。
長細いやつです。
海外製というのもあり、すぐダメになったりするのですが、最近はずっと、中国のサイトから購入しています。


良くみるやつの半分の大きさ。
単4、1本です。

最近だとUSB充電のものの方が多く出ていますが、値段も高く、またこの短いのもあまりない。
単4で動く短いものも、ほとんど出回っていなくて、探すのに苦労をしました。

蓋がキーチェーンになっているのも良い点で、ここに小さいカラビナを付けると携帯性が良いです。


手にもつとこれぐらいの小ささが、ベストです。

1本の値段も数年前より高くなっているけど、日本で買うよりは断然に安いし、出力も高いので岩場で重宝します。
送料を入れても安いのでまとめ買いしています。
日本で1mW以上のものを所持、使用は違法ではないけど(販売するのは違法)、目に入ると危険なので使用には十分、気を付けないと。。。

ヌンチャク(Quickdraws)あれこれ

ヌンチャク(クイックドローQuickdraws)について。
色々な考え方があると思いますが、自分はこう思ってますよー的なことです。

YoutubeチャンネルのHard Is Easyでも考察されいます。

彼のチャンネルは凄くためになることばかりなので要チェックです!

今、自分のメインのヌンチャクは、OCUNのFalconのカラビナとペツルのExpressを組み合わせて使っています。
長さは17㎝と25㎝。
OCUNのカラビナは日本ではたぶん売っていなくて、自分も海外通販で安いのを見つけた時に購入しました。
ただセットの場合、スリングが12㎝の短さだったのでスリングだけ交換しました。 (さらに…)

TRANGO VERGO(ビレイデバイス)


トランゴのヴァーゴを購入しました。 代理店はモンベルです。 価格は¥16,500(税込)

二子山で友達が使っていて、使いやすいよーということで使わせて貰い、確かに使いやすい!ということで購入しました。

カムで止める仕組みのデバイスとしては王道のペツルのグリグリがありますが、個人的にはグリグリよりも使いやすくて、グリグリが苦手だなぁという人にお勧めしたいデバイスです。

このコンテンツはグリグリとヴァーゴの比較した記事になります。

(さらに…)

ビレイデバイスあれこれ


ジムでビレイデバイスを色々と試してみました。
左からグリグリ(最新)、クリックアップ、クリックアップ+、ATCパイロット、ATC。

以下は個人的な感想を多々含みます。
また基本はジムリード、外のスポーツルートをメインに考えています。
(さらに…)

OCUN Crack Gloves


かなり前に購入していた『OCUN Crack Gloves』を初めて岩場で使ってみました。
サイズはLです。


クラックはたまにやるぐらいでテーピングの巻き方も簡易的なものはできるけど、ちゃんとした巻き方は何かを見ないと分からない状態😓

クラックだけでなくスポーツルートもやりたいので今回、クラックグローブを使ってみました。

フィット感はテーピングに比べるといまいちだけど、ハンドジャムをしても全然痛くはなく登れました。

フリクションは・・・どうなんだろう?
抜ける感じがしたセクションがあったけどそれはクラック技術が乏しいからかな?

テーピングをいちいち、巻くのが面倒という人には良いアイテムかもしれない。
ラバーだからフリクションがあってズルイと思う人もいたりするらしいけど・・・この辺はクラックメインでやっている人はどう思っているのかな?!

ワークマン トレッドモックECO


ジム用の室内履きを購入しました。
冬は素足だと寒いので・・・😱

この商品を教えて貰って近くのワークマンへ。
冬用の商品はほぼ完売状態で、この色のLだけ残っていました🤩
1,500円という安さ。
そして暖かい。また踵を踏める仕様。
これ、良いですね~🙌


ちゃんとソールもあるのでこれを履いてビレイしても滑らないです。
Lサイズでちょうど良い感じでした。

オンラインストアでは全て完売。
メルカリで+1,000~1,500円で売られています。

撮影機材その3(DJI OSMO ACTION3)

撮影機材をアップデートしました。
GoPro7 Blackを使っていましたが、その後、岩場でのデータのハンドリングのし易さからiPhone11 Proを使っていました。
iPhone11もだいぶ前の機種になるため、バッテリーの持ちが気になるようになってきました。

小豆島トリップの前にDJIのOSMO ACTION3を購入しました。
同時期にGoPro11も出ましたが値段が高いこともあり、またOSMOの扱いやすさもあり、DJIにしました。

すでに前面の液晶にヒビが・・・?!
大丈夫です、保護ガラスフィルターが割れているだけです🙄
⬅保護フレームを取り付けた状態
(さらに…)

FANTASISTA CLIMBING ” Daily pants – A “

海外ツアー、外、P2で一緒に登ったりするクライミング友達のayakoが立ち上げたブランド『FANTASISTA CLIMBING』のクライミングパンツを購入しました。

クライミングパンツは海外通販する度に購入をしているので新品のストックはめちゃくちゃあるのですが😅、これからの暑い夏にピッタリそうだったので購入しました🙌

(さらに…)