甲府幕岩開拓その32(2023年)

開拓63日目(2023年9月15日)
久しぶりに開拓へ。
平日の金曜日に一人で行きました。

色々とやることを想定していったんだけど、ツールのミスで作業があまり進まず。
新しいラインのボルト打ちぐらいできたけど、掃除がめちゃくちゃ大変そう(分かっていたことだけど)で、ルートを引くことをやめようかなってぐらい。
作れば10台のルートになるので需要はあるかもしれないんだけど、まだ登れてないルートで難しいのが2本、10以下のが1本とあるので、もう新しく作れなくても良いかなってなってしまった。
ハンガーや終了点、ボルトは大量にストックがあるんだけど
(さらに…)

再びDWS@秋川

お盆休みです。
11日(山の日)~15日休みですが・・・台風も来ており、後半戦は雨予報
11日も前日予報だと東京、伊豆方面は曇り雨予報。
山梨、長野方面は晴れということで、甲府幕orカサメリor小川山へと行こうと朝6時に小人とさきこと待ち合わせをしたのだけど・・・すでに府中スマートICから大渋滞。
上野原に出るまでも2時間?!
日帰りだったので、これは、、、やめるかということ&東京方面の天気が回復したので先日行った秋川のDWSへ再び行ってきました。
中央道は事故もあったり等々、ずっと渋滞していたようです。
檜原村への下道はそれほど混んでなくて8時半には到着。
前回、檜原とうふ ちとせ屋で、卯の花ドーナツが買えなかったので今回は買いたいということでオープン9時半まで時間を潰してまずはちとせ屋に行ってきました。

9時半に行ったけど、すでに数人並んでいました~。
このお店の駐車場が3台、脇にある坂道にあがったところにあるんだけど、その先が観光スポットの払沢の滝の駐車場があり、さすがお盆休みの晴れの日ということで満車で混雑していました。


限定25丁のざる豆腐も2つ購入!
1つ626円。

卯の花ドーナツも揚げたてを5つ1パックのを購入しました。

(さらに…)

夏の遊び方

連日の暑い日・・・
秋川にDWSができるよなぁと真剣にググったら、アメリカ淵というところでDWSができるらしい。
もっと調べるとインスタの#で#中山の滝がヒットしました。
自宅からは1時間半弱のところ、十木里と神戸の岩場の中間地点ぐらい。

そんな訳で行ってみました~。
中山の滝のトイレという地点があったのでそこに行ってみると、昔は駐車ができたのかもしれないけど現在は、立ち入り禁止になっていました。
最寄りの駐車場はというと、少し先にお土産屋さんとトイレがあってそこが広めの駐車場ですが、注意書きでトイレ使用以外の駐車や長時間の駐車は禁止とあったので、諦めて、中山の滝近くの民家さんに声を掛けてご好意で駐車させて頂きました。
※無断駐車は厳禁です!!

中山の滝のトイレの裏側から河川に降りられます。

Youtubeとかの動画もチェックをしていったので、ここがアメリカ淵なのね~と一発で分かりました。 (さらに…)

カサメリ沢で楽しんだ2023


2023/7/16(Sun)
カサメリ沢
【コセロック】
『トータルリコール』(5.10B)〇
『ネコの手』(5.10B)〇
『バットマン』(5.11B)×××
【エレファントロック】
『ぞうりむし』(5.11A)×

2023/7/17(Mon)
カサメリ沢
【コセロック】
『バットマン』(5.11B)×RP(通算5便)
『朱雀』(5.11A)×RP(通算4便)
【モツランド】
『ミルクミルク』(5.10B)〇
『たぬき』(5.10A)〇
『ジャガバター』(5.10D)×

要注意!ムーブの記載あり

(さらに…)

甲府幕岩開拓その31(2023年)

開拓59-60日目(2023年5月11-12日)
木曜日と金曜日に甲府幕へ。
自分のプロジェクトはトライせずに、整備等をしつつ。

以前、FAした切り株岩の左抜け派生ライン、最後は、右の棚にあがって、そこでレストをしてから右の棚から届く範囲でFAしたけど明記しなかったら、普通に考えたらやっぱり直登するだろうということでムーブ探り。
(ただし、右の棚には簡単にあがれるので、棚にあがってレストはしちゃうだろうな~。そして直登ムーブが悪過ぎるので、普通に右の棚から左にトラバースして登る人もいろうだろう)

ツルッとした壁に手は少しあって、足はほぼない。
左カンテと右カンテを駆使をして、自分の身長、リーチで直登できた。
下から繋げないといけないんだけど、それはできずでした。

右の棚にあがって、右の棚上のホールド(右カンテのさらに右にあるホールド)を使って11Dぐらい?
棚にあがらず、直登すると12Aぐらいなのかな?
いや、11C/11Dぐらいか。
グレーディングが本当に難しい。
公開する時には、この限定とグレーディングについてはちゃんと明記します。
右の棚にあがれちゃうのが残念だな~・・・。
(さらに…)

2023年 スペインツアー 食事編

スペインの食事は基本的には自炊でした。
外で食べたのは、レスト日にシウラナに行った時のレストランで食べたのと、ロデリャーでTKDとシュンタローと合流したときにバルデロデリャのレストランでパエリアを食べて・・・あとは数回、登った後で町のバルでビールを飲んだぐらいかな?

朝ご飯は、サンドイッチやヨーグルト、フルーツなどを食べて、昼ご飯も朝に作ったサンドイッチなどを持っていったり、夜ご飯は、みんなが作ってくれました(自分は1回ぐらいしか作らなかった・・・みんな料理がうまい!!)
バルデロデリャに移動してからは、そこで作っているパンが美味しくて、毎朝、買って食べていました~。

クライミングをしなかったイギリスでは、美味しいお肉を買って食べたり、イギリスといえばの、Fish&Chipsを食べたり、Brewdogいったりで楽しみました。 (さらに…)

2023年 スペインツアー 宿泊編

スペインの宿泊先は、他のメンバーが全て手配してくれました。
前半戦(5/17~5/25)のテラデッツ、Camarasaの宿は、Cal MonLo L ‘apartmentに4人で泊まりました。
2LDKな間取りでミニキッチンもちゃんと付いており、2部屋の二段ベッドで4人。
リビングダイニングでも1~2名は泊まれると思います。
だいたい良かったんだけど、欠点が1つ、シャワー。水圧がめちゃくちゃ低くて、温度調整も難しかった。。。
洗濯機もありました。
オーナーには会えなかったけど、ここでボランティアしているカップルが色々とお世話してくれたのでシャワー以外は不自由はしませんでした。
(さらに…)

2023年 スペインツアー 移動編

スペインのテラデッツ&ロデリャーの場合、バルセロナ空港へまず行きます。
今回はドバイ経由のエミレーツを使いました。
エミレーツのサイトで出発日はみんな同じにして帰りだけバラバラという感じに。
5月16日の深夜12時5分、羽田発でドバイ経由、バルセロナ空港着。
時差は-7時間。

バルセロナ空港でレンタカーを借りて、2時間弱(150キロぐらい)の距離のCamarasaという小さい町へ。
ここを拠点にします。
車で30分ぐらいのところに今回、前半戦のメインのブルーシャスがあります。
サンタリーニャも30分ぐらい。
カマラサの岩場は5分ぐらい。
町には小さい商店しかないので、買い物はBalaguer(バラゲル)という町へ。ここへは15分ぐらい。
またレスト日にシウラナの方まで行きましたが、そこへは1時間半(100キロちょっと)。
カマラサからロデリャーまでは2時間(135キロぐらい)。
バルセロナ空港からロデリャーまでは3時間(260キロぐらい)。
カマラサ~ロデリャーとバルセロナ空港~ロデリャーの距離数を見てのかかる時間がバグってるように見えるのは、高速メインなのかどうかの差ですね。
(さらに…)