2020年7月5日
ホールド自作編その2
ホールド自作その2です。
①シェイプする(原型作り)
硬質発泡ウレタンを使いました。
手持ちの木工用道具を使ってシェイプしていけば良いと思います。
どんなホールドが必要か、どんなホールドを作りたいか、または今ある有名メーカーのホールドの参考にしても良いと思います🤔
ボルト穴止めにするか木ネジ止めにするかでも多少、シェイプに関係してきそうです。
自分はポケットが欲しかったのでポケットを作ることにしました。
硬質発泡ウレタンを作りたい大きさで切り出して下書きから削っていきます。
この道具は木材や石膏ボードを切削するものですが、めちゃくちゃ良いです!どんどん削れていきます。
木工用のボアビットが使えそうなので使ってみました。
ポケットの穴を色々な工具で広げていきます。
ポケットのシェイプを2つ作りました。
貫通タイプと非貫通タイプ。
自分の指で2本指と3本指。
今回は木ネジで止めることにしました。
オーソドックスなポケットタイプは木ネジタイプが良いかな?
シェイプに使った工具とか。ヤスリとかはダイソーとかの100均で売ってるもので十分だと思います!
Dremel(ドレメル) バッテリーミニルーター MICROも買ってみました。
これがあれば表面に色々な模様が付けれたり削ったりとできます。
充電式なのでどこでも作業ができます。
パワーもシェイプ用途であれば十分です。
木工用のボアビットセットです。
一番大きな径のものを使いました。
元々、別用途で買ったものです。