年: 2025年

沖縄ツアー 移動編

移動編です。
今回は2週間前ぐらいに沖縄行きを決めたのですが、チケットを取ったのはそこそこ直前。
その時に一番安かったのが、LCCのソラシドエアでした。
ソラシドエア、知りませんでした。。。ANA系列なんですね?
ソラシドエアは、スカイマークと同じで羽田空港発着です。
今回は日にちも少ないので、朝一番に出発をして夜一番遅く帰るということで羽田発着が良くて一番、時間に融通が利いたソラシドエアにしました。

ソラシドエア。
(さらに…)

沖縄ツアー総括

いきなり総括?!
とりあえず総括です。

お初の沖縄ツアー。
仕事の関係で1週間ぐらい休みを調整できて、本当はベトナムに行きたかったのだけど、Airが高かったのと、行く人も見つからない(実は知り合いが行っていたっぽいけど)、移動日も含めるとちょっとタイトだなと思って、沖縄にしました。
今回は、あいちゃんと小人の3人で、現地で久しぶりに再会したシバタさんや北海道からのクライマーさん、沖縄在住のTakahasi先生(TKDのお友達)やその他の沖縄クライマーさんには大変お世話になりました。

1日目、ソラシドエアで那覇へ
1日目は、あいちゃんと2人だったので、小人と夜に合流するために那覇近辺にいることにして、レンタカーを借りて具志頭(ぐしちゃん)ボルダーへ行くことにしました。
マットはDボルダリング那覇店でレンタルです。
具志頭ボルダーでは100岩場のトポが全く分からずに地元クライマーさんに教えて貰いながら登りましたが、最終的には自分たちで勝手に課題を設定して登りました。
普段ボルダーをしないのでトポの見方もルートとは勝手が違ったというのもありで、、、かなり不完全燃焼でした。
2日目は朝7時ぐらいに3人で出発、一路、辺戸岬へ。
2時間ちょっとです。
2~4日の午後4時までは辺戸岬でルートクライミングをしました。
ミニミニクラビな雰囲気でルート数は少ないものの、楽しめました。
色々な都合で月~木曜と短いツアーでした(本当はもっといたかった、、、)が宿題もできたし、また行こうと思います。
海外と違って色々と敷居は低いのが良いですね!

具志頭ボルダーは、もう今回ので行かなくて良いかな~、、、観光名所でもある、奇岩を見れて、それは良かったです。
次回は初日から辺戸岬ですね!


シバタさんには色々と教えて貰いました~!
7連登目で今回ツアーの目標のガーリックチキンをRP!

沖縄ツアー(2/10~13)

2月10日~2月13日の4日間で沖縄に行ってきました。
登った日は、3.5日間(0.5日具志頭ボルダー、3日辺戸岬)です。

2/10日→移動(羽田→那覇)⇒具志頭ボルダー
2/11日→辺戸岬
2/12日→辺戸岬
2/13日→辺戸岬⇒移動(那覇→羽田)


(さらに…)

レーザーポインター

ジムでも岩場でもホールド確認をするときにレーザーポインターはあった方が良いのですが、日本で購入できるものは1mW以下のものです。
1mWだと明るい岩場では見えずらかったり、また値段もめちゃくちゃ高い!
また色はメジャーなのは、赤と緑ですが、緑が断然に見やすいです。
最初にレーザーポインターを買ったのは覚えていませんが、、、クラビに行ったときに買ったやつかもしれません。
たぶん出力は5mWぐらいのグリーンレーザー。
長細いやつです。
海外製というのもあり、すぐダメになったりするのですが、最近はずっと、中国のサイトから購入しています。


良くみるやつの半分の大きさ。
単4、1本です。

最近だとUSB充電のものの方が多く出ていますが、値段も高く、またこの短いのもあまりない。
単4で動く短いものも、ほとんど出回っていなくて、探すのに苦労をしました。

蓋がキーチェーンになっているのも良い点で、ここに小さいカラビナを付けると携帯性が良いです。


手にもつとこれぐらいの小ささが、ベストです。

1本の値段も数年前より高くなっているけど、日本で買うよりは断然に安いし、出力も高いので岩場で重宝します。
送料を入れても安いのでまとめ買いしています。
日本で1mW以上のものを所持、使用は違法ではないけど(販売するのは違法)、目に入ると危険なので使用には十分、気を付けないと。。。