台湾 墾丁 持ち物&宿泊&食べ物編
持ち物について
これは去年の龍洞ツアーと同じような構成ですが、今回はスポーツルートオンリーなのでカムは持っていきませんでした。
またヘルメットも持っていきませんでした。
ミレーのザックに30リットルぐらいのサブザックの2つです。
飛行機の関係で預け入れ荷物は20キロまででしたが、14キロぐらいでした。
サブバックは7キロまでで、5キロぐらいだったような気がします。
➀クライミング関係
ロープ45メートルぐらい?だいぶ使っていてもう少し使ったら、廃棄だなというものを持っていきました。
最終的には岩場に寄付をして、開拓やショートルートトライに使って貰うようにしました。
ヌンチャクは16本ぐらい。
あとはいつも岩場に持っていくものばかり。シューズはドラゴLVを1足。
自分がトライしたルートでは細かいスタンスはでてこなかったのでエッジングシューズはいりませんでした。
現地で何人ものクライマーに会いましたが、ほぼグリグリ、その他のセミオートブレーキデバイスでしたね。ATCは1人だけいましたが。。。
日本の岩場ぐらいだろう、あんなにATCが多いのは。。。
②着替え
泊数も少ないため泊数分の着替えでした。
30℃超えなのでクライミング中も移動中も短パン。いちおう、ウィンドブレーカーは持っていきましたが、現地では使用せず。
今回もお尻拭きシートは活躍してくれました。
③撮影道具etc
FujiFilmのX-S20とSigma18-50mm F2.8
iPhone15Pro
DJI Osmo Action3も持参したけど使用せず。またこのためにInsta360 Flow 2 Proも購入したけど、使用せず。売ろうかな。。。
あとはトポを入れたiPad mini7 (フライト時の映画観賞用にも)
宿泊について
岩場から徒歩5分ぐらいのところに宿を取りました
チワさんが取ってくれましたが(個人的にはもっと安い方で全然大丈夫だったのですが)界隈ではちょっとグレードの良さげな宿です。
GreenBeautyHomestay。
緑美民宿!
リゾート地にあるためか、白と青が眩しい建物!
Agodaで予約できます。
宿にいた猫。
猫はあまりおらず、台湾らしく野良犬がたくさんいました。
今回はTKDが不参加となったため、トーヤくんと相部屋。
2✕2のクワッドルームです。
その他はトイレ、バスタブ付きお風呂、洗面台、冷蔵庫と普通の装備。
内装はとても綺麗。
そのためたぶん少しお値段高めだったのかと思う。
1泊5,500円ぐらい?
台湾の電源は日本と同じコンセントが主流なので日本から持って行った延長コードで充電できました。
食べ物について
こちらも去年の龍洞ツアーと似たような感じなのですが、台湾料理(中華料理)でした。
墾丁も港町なので刺身や魚系が美味いらしい。
今回は台湾で初めて刺身も食べて美味しかったですが、刺身はやはりこちらでも高いようです。
あとは普通の居酒屋で中華料理を食べました。
コンビニにだいたいおいてある玉子。前回は食べなかったけど今回はチャレンジ。
10元ぐらいかな?
味は普通でした!もっと凄い味をイメージしていた。。。
朝ごはんは宿の近くのセブンイレブンでサンドイッチを食べて、お昼は岩場でおにぎりです。
おにぎりは台湾限定のものを食べました。
50元ぐらい?何種類かあって、どれも美味しかった!
いわゆる普通のおにぎりも売っていたけど今回は買いませんでした。
また墾丁にも夜市があるのですが、リゾート地なのか、お値段高めで、リゾート地の夜市!という感じでした。
基隆の夜市の方がよりローカルな台湾料理が食べれたので個人的には好きですね。
宿から近いお店。
だいたい、いつも晩飯はざっくりで500元ぐらいでした。
まぁそこそこ飲んでるってのもあるけど、リゾート地だからなのかビールとかも若干高いようです。
クライミング2日目の夜かな?
チワさんのお友達とそのお友達。高雄や台南、台北に住んでいるクライマーたちと。
3日目の夜は台湾でしか食べれないという台湾料理を食べに、車で30分ちかくのところへ。
鶏の丸焼きなんだけど、桜の木?で燻製をするというもので、日本では食べれないとのこと。
お店の名前が分かりません。。。
この大量の木で燻製します。
本来なら自分たちで解体するのですが、なかなかコツがあるらしくて店員さんにお願いしました。
これで500元ぐらい?
味は美味しかったですが、個人的には、前回、基隆で食べたガチョウが美味しかったなー。
こっちの方にもあるっぽかったけど車で1時間弱ぐらいかかるところだったため断念。。。
お店では、いつもこればかり。
というか瓶はこれがほとんど。
台湾のお店では、お酒や飲み物は全てセルフサービスで勝手に冷蔵庫から取ってきて勝手に飲みます。