【未】火の鳥12A(二子)

2019/11/16(Sat)
二子山
【二段岩壁】
『振り返るな★』(5.13A) ××(通算16便)
【弓状】
『火の鳥』(5.12A)×(FLトライ)
※写真はコブさんのトライ。

2019/11/17(Sun)
二子山
【二段岩壁】
『振り返るな★』(5.13A) ×(通算17便)

要注意!ムーブの記載あり

(さらに…)

【未】霧の中 12C(鳳来)

2019/11/11(Mon)
鳳来
【ひょうたん岩】
『品行方正』(5.13A) ヌン掛け便

2019/11/12(Thu)
【まねき猫】
『れまんさる』(5.11B) MOS
『霧の中』(5.12C)×(トップアウトできず)

【奥の院】
『風はどこに?』(5.11A)MOS

要注意!ムーブの記載あり

(さらに…)

れまんさる 11B(鳳来)

2019/11/12(Thu)
【まねき猫】
『れまんさる』(5.11B) MOS
『霧の中』(5.12C)×(トップアウトできず)

【奥の院】
『風はどこに?』(5.11A)MOS

要注意!ムーブの記載あり

(さらに…)

2019 ラオスツアー 食事について GCH編

クライマーだけど食べる、飲むのが好きな自分にとってご飯も大事なツアーの要素です😆
RRGツアーは食事はアメリカン!だったけど、クラフトビールがたくさんあって天国でした。
プラナンクラビもタイ料理が好きな自分にとってはご飯も美味しく食べれて楽しいツアーです。
※クラビタウンだとカオマンガイ等も食べれてなおGood!🤩
ギリシャのレオニディオも日本人に合う味付けで何を食べても美味しくて安くてGoodでした🙌

ラオスは・・・
基本的にはタイ料理+ラオス料理のハイブリッドで、タイ料理は割とどこでも食べれました😊
まずはGCH編です。
(さらに…)

2019 ラオスツアー ターケーク⇔GHCについて

ターケーク⇔GHCの移動手段として今回は車をチャーターしましたが、他の移動手段としてはトゥクトゥクもあります。
ただ往復だとあまり値段は変わらないかもしれないし、トゥクトゥクをGHCに呼ぶ手段も不明。

レンタルバイク(原付やオフロードバイクなど)もあるけど、1日、80,000~100,000LAK(約1,000~1,240円)ぐらいとのこと。
パートナーの希望でターケークの街から岩場があるGCHまでは当初はレンタカーで考えていたけど、ホテルの近くのレンタカー屋さんに聞くと凄く高かったので断念😱
(レンタカー屋さんの値段は以前パートナーがここに来たときに聞いた値段が聞き間違えだったのかも?) (さらに…)

2019 ラオスツアー 滞在場所について

2019 ラオスツアー 費用についてのエントリーでも書いたように滞在場所については2通り考えられます。
GCHに滞在をするかターケークの街に滞在するか?
①ターケークの街に滞在
メリットとしては
・クライミング以外のアクティビティがある
・GCH以外でのご飯を食べることができる🍻
・ナイトマーケット、マーケット巡りができる→地元の人との交流ができる✌
・マッサージ屋さんがある
・ホテルが快適💯
・電波がある📱
デメリットとしては
・岩場への移動費がかかる😰
・宿泊費も少し高い

②GCHに滞在
メリットとしては
・クライミングだけを楽しむことができる(食堂にボードゲーム、トランプなど、またスラックライン、ペタンクはある)😆
・宿泊費を抑えることができる
・岩場への移動費は0円🙌
・1人で行っても英語がある程度話すことができればパートナーが見つかる(GCHの滞在している人はほぼ欧米人)👌
デメリットとしては
・電波がない(=メリットかもしれない)
・食事がGCHのレストランのみ(量は多いけどあまり美味しくはない😰)
・ドミトリー形式ではプライバシーがあまりない
(さらに…)

2019 ラオスツアー 費用について

今回のツアー費について
ざっくりとですが12泊13日で16万円ぐらいでした。
これはラオスのクライミングにしては高い方かと思います。
絶対にかかる航空券は出発地、航空会社、時期に左右される※と思いますが、節約できるお金は、どこに滞在するか?です。
GCHで滞在するのか、ターケークの街に滞在するのかによって宿泊代と岩場への移動代が変わってきます。
ご飯代はGCHで食べても街で食べてもそんなに変わらないと思います。
※航空券は、検索をすると1月中旬~だと36,000円ぐらい。
正月をまたぐと100,000円ぐらいになりました😱

10,000LAK(ラオスキープ)→約124円
100THB→約360円

(さらに…)

2019 ラオスツアー 移動について

ラオスのターケークに行くためには・・・。
ググって検索すると参考になるブログがたくさん。こぶゆいかのサイトやあやさんの森のアンビエンスAll Day,Every Dayなどなど。
細かい補足は上記サイトを参照してください!🙌

①タイ経由
②ラオスの首都ビエンチャン経由

先人の教えのとおり、ここは①タイ経由にしました。

タイのプラナン、クラビに行く時は羽田からのタイ国際航空(時間の利便性が良い)で行っていましたが、ナコンパノム空港への国内線の発着はなし。
スワンナプーム空港からドンムアン空港へ移動をしないといけない・・・ということで成田からドンムアン空港まで出ているLCCがベターかなと思います。
LCCは、今回はAirAsiaとAirAsiaXです。
他のもタイライオンやスクートなどがあります。
検索をするとAirAsiaとAirAsiaXが一番安くて乗り換え時間もそこそこスムーズでした。
(さらに…)