ぼくの夏休み2025
2025/8/21(Thu)
天王岩
『クラックジョイ★★★』(5.9) 〇
『?』(5.10A?) FL
『カイーノ』(5.11A)×(ど敗退)
『ニルバーナ★★★』(5.11B) ×RP(リベンジ通算3便)
『蝉時雨★』(5.10B) RP(リベンジ通算2便)
『勉太郎音頭★★★』(5.10BC)〇
『涅槃の風★★』(5.10B) 〇
『八月革命★★★』(5.11B)×(ど敗退)
要注意!ムーブの記載あり
今年の夏は、まったく外岩に行かず、前回から2か月も経っておりました~。
急遽、P2友達が天王岩に行くということでジョインさせていただきました!
ぼくの夏休みはこの日、1日で終わりかな?
今回のメンバーはP2の友達メンバーです。
チャットGPTで写真の雰囲気から適当に動物化して貰ったら良い感じ~!
天王岩は、過去2回いっており、、、
2013/12/7(Sat)
2016/5/1(Sun)
今回3回目で9年ぶりの再訪です。
近いんだけど、あまり来ない岩場ですね、、、やっぱり駐車場問題があるから行きにくいんですよね。
神戸(カノト)の岩場みたいに、マス釣り場に1日500円とか1,000円で停めさせて貰えると良いんだけどなぁ。
マス釣り場のベストシーズンは、カノトのマス釣り場以上に人がくるだろうけど、平日であれば、解放してくれても良いんでは?
天王岩は、これまでクライマーのマナーの悪さから駐車場が使えない経緯があるからしょうがないねぇ。
今回は暑い日なので帰りに飲みたい!ということで自分は、フッチーの車に乗せて貰いました。
みんなが十里木の無料駐車場で集まってから、落合橋からバスに乗って~。
十里木の駐車場から天王岩方面へ少し歩いたところにバス停
バスがとても少なくて7時19分発のバスで、岩場へは7時30分に到着でした、アプローチがほぼなくて楽で良いですね!
この日は自分たち5人で貸し切りでした!
自分の目標は、12年前に登れなかった、ニルバーナのリベンジ+11台を数本登れたらーっと思っていましたが、結果は、ニリバーナは登れましたが、他の11台はド敗退でした。
その他、リベンジ成功した10台や再登トライでした。
まずはアップでクラックジョイ5.9。
下からのボルト間隔でなかなかスリルがある、そして今日は暑いからか、チャートのフリクションはあまりない。
核心は上部のクラック部分の処理。
レイバックをしながら登っていくけど、足が少し厭らしい。。。これで5.9なのかと、ジムクライマーにはなかなか厳しいぞ。
クラックジョイをRPしたI上さん、頑張っていました~。
こちら、蝉時雨の一つ右側にあるトポには載っていないルート。
5.10aぐらいなのかな?
短いしガバも多いので、ジムクライマーにはクラックジョイより簡単に感じるかも?
終了点直下は、右側から回るのが簡単。
自分は左側直登気味に登りました。
その後、、、まっちゃんが11台をやりたいということで、カイーノをトライしましたが、出だしから悪い~。
足があがっていかない、下手さぶりを発揮。
核心は1~2Bですね。
うん、この時期にやるものでもないな、、、まぁ単に弱いだけだけど、、、
ニルバーナにリベンジの時だ・・・。
12年前のトライのときは、FLできずだったけど、全てのムーブは解決しているっぽい。
自分の中では、出だしから上部の垂壁部分までがかなりパワーを使って、しんどかった覚えがあるが、はたして?!
下部の1~2がパワフル、その後、ヒールフックを使ったりで、なんとか上部まで~、自分の中では下部までが悪いと思っていたから、こりゃ、1便目でリベンジ成功か?と思ったけど、
最終クリップ~終了点までが悪かった。。。
レストはなんとかできるけど、最終ボルトのヌンチャクはどこで掛けるの~、、、掛けずになんてか進む?!
レストしながらいろいろとトライ&エラーしながら、考えたけど、力尽きた。残念。
ここが核心でした~。まったくムーブは覚えていない。
そしてなんとかムーブを作って、2便目でRP、ムーブ作ったら、レストは核心手前で少しレストをしただけで登れた~。
前半のハングをぐいぐいいくところ、後半の少し細かく微妙に角度も厭らしいホールド、良いルートですね~。
ヒールを使うと、2~3Bは楽ですね!
ヒール使わないムーブはあまり思いつかないけど、、、
出だしの1~2Bへ行くところの右手アンダーからの動き。
ここが割とパワフルで、フッチーはなんとなくできていたけど、まっちゃんはできていなかった。
最後の数手が核心でした。。。
左足先行ムーブ?!
斬新なムーブ、、、はできず
そのあとは、みんながトライしていた蝉時雨をトライ。
こいつも12年前は登れてなかったルートらしい。
ここの右手取りが核心かな?
身長がないと、左手から一気にいけないかも。
3つ★ルートの勉太郎音頭。
これ過去にMOSしてるけど、下部がなかなか悪かった。
B1~2は、少し左巻きでいったよ。
下部が割とランナウトしているから緊張する~。
核心は上部だけど、リーチで乗り切った感じ。
TRでみんなもお触りしていたけど、上部核心はなかなか厳しそうだった。
天王岩の看板ルートっぽい、八月革命のトライもしたけど、下部から悪くてびっくり。
垂壁カチ系苦手過ぎだろ、、、ど敗退です。
3B目をクリップした後のムーブが???過ぎたけど、ズルして動画を見たら、あー、そっち??となった。
ふむふむ、ムーブが分かれば、次、登れるぞ!(w
バスの時間が14時50分、次が17時過ぎとかだったし、みんな頑張って登っていたので、14時30分ぐらいで終わりかなと思っていたけど、14時ぐらいに急に雨が降ってきて終わり!
その後は、フッチーが瀬音の湯でお風呂に入りたいということで、お初の瀬音の湯へいきました。
平日なのに凄い人だった~!
ぬるぬる温泉らしい。
自分の場合は、県外なので1,000円でした。
瀬音の湯のレストランが前にTVでやっていて、美味しいとのことだったけど、ランチとディナーの隙間タイムにいったため、生ビール1杯飲んで終わり!
久しぶりの岩で楽しかった~。
9月からは徐々に甲府幕?!