お初の岩場でエンクラ
2025/3/11(Mon)
白山
【エリアB】
『春ラン』(5.11B)MOS
『白山賛歌』(5.10C)FL
『広瀬ルート』(5.10D)×RP
『少女A~プリズム』(5.10D?)FL
要注意!ムーブの記載あり
平日にクライミング。
今週末も天気が悪いし、、、ということで行ってきました。
ひーひとまゆゆと。
2人は城山に宿題があるけど、連日の雨でお目当てのルートは濡れているかもしれない~ということで、候補は、御前岩、兜岩、そして最近、知った甲府の白山というローカルエリア。
とりあえず御前岩はなし!ということになったので、待ち合わせをして、ひとまず中央道に乗る。
その間、色々な手を駆使して白山のトポをゲット。
ただ、解像度が低くて、ルートとルート名が一致できず。ひとまずは、アプローチ。
ググるとYAMAPにアプローチが載っていました。
最初、これを見ずに行ったので千代田湖のトイレの駐車場に車を停めて、反対側に歩いてしまって、少しの時間ロス。
千代田湖を望む。
ただしくは、湯村温泉方面に行ったところに駐車場があって、そこに停めてから、アプローチは10分ちょっと。
ざっくりとだけど、こんな感じ。
アプローチは登山道で、ハイカーさんも何人かいました。
駐車場からここをあがっていきました。
登山道から下に降りる道があり、FIXを辿っていくと、Aエリアに到着。
その奥は入手したトポには記載がない。。。(後日、入手した最新?トポにはEエリアとなっていた)
Eエリアのトポはその時はもっていなかったので、うーんと頭をひねっていると、上にクライマーさんが2人。
そうか、上がB、C、Dエリアだなと、いったん戻って、ようやくメインエリアに辿り着く。
クライマー2人は奥のDエリア、自分たちはBエリアで登ることにする。
準備をしていると、現地合流したペコマがAエリアから上に上がるトラロープのFIXをあがってきた。
なんだかんだいって、登りのスタートは遅くなってしまった。
最初のトイレがある駐車場には9時前に着いたのだが、登り始めたのは10時過ぎ。
トポもよく分からないから、10Dかな?と思ったラインをオンサイトトライ。
なんとかMOSできた。
この赤ライン。
あとで最新トポでみたら、春ランという11Bでした。
ここ白山の岩質は花崗岩です。
その後は、青ラインの白山賛歌という10CをFL。
リーチがあれば簡単かもしれない。
その後はソソられる、赤ラインをトライしました。
トポを見ると・・・10Cに見えたが、10Dでした。
出だしが少し距離出しが必要な少し被っているセクション、そこから左の岩にうつって、(少し)ジャミングセクション。
そして最後はスラブ。
ミスってオンサイト失敗したけど、このルートは面白い!
面白いからもう1便だして、RPしておきました。
まゆゆは、出だし粘ったけど、ちょっとしたミスでフォール。。。
ひーひも2便だして登れず。
ペコマだけFL。
今日はそんなに遅くならないようにと、、、最後は10Aをやろうと思って、ひーひがオンサイトトライ。
少女Aをやろうとしたら、、、棚にあがってから、どうもカムがいる?!ということで、上部はプリズムで抜けることにした。
ひーひは上部でテンション。
自分も同様のラインで、FL。
上部はリーチがあればあるほど簡単だけど、どうも、ライン取りが良くわからない。
右の棚状をどこまで使って良いのか?棚上の出だしは絶対に使うだろうから、ずっと使ってしまう。
ただ11Cの要素はなかったので、プリズム本来の1~3Bに11Cのグレードが付いているのかもしれない。
というのもめちゃくちゃ悪そうだったから。。。
ペコマはここまで30分ぐらいらしい。
自分たちは2時間ちょっと?
冬の時期でもとても暖かくて、逆にいうと11~3月のシーズン以外はとても暑そうである。
ただ最新かつ見やすいトポが手に入ったので、もう一度ぐらい来ても良いかな?と思えた白山の岩場でした。