台湾 墾丁 移動編
台北に行くには選択肢が潤沢にありますが、高雄となるとなかなか難しい。
直行便はほぼなくて、だいたい香港経由になります。
台北までいって新幹線に乗って高雄に移動、そこから墾丁エクスプレスという高速バスに乗るという手段もあります。
高雄から墾丁までレンタカーという手段もあって今回は、チワさん&トーヤはレンタカーをしていましたが、自分は1人移動となったので墾丁エクスプレスに乗ることにしました。
最終的には自分もチワさんが借りたレンタカーで行動しましたが、台湾でのレンタカーは国際免許がいらない代わりに日本の免許証を中国語に翻訳したものが必要(JAFが翻訳代行をしていて4,400円かかります)、もちろんレンタカー代やガソリン代、左ハンドル右側通行ということもあるので、レンタカーは必要ないかな?と思う。
4人ぐらいで安く借りれるなら、レンタカーを借りても良いかも?(実際、レンタカーでの移動はめちゃくちゃ楽でした)
高雄から墾丁までは上述したように墾丁エクスプレスという高速バスが新幹線の駅の左営駅から出ており、高雄空港からはMRTで40分弱のところにあります。高雄空港から墾丁までもバスは出ているようだけど、ググると高速バスで行くのが一番早いようです。
墾丁エクスプレスで150分ぐらいで墾丁の小湾という終着駅まで行けます。
ネットでチケットを買うと往復400元(1,800円ぐらい)です。
墾丁という町はリゾート地だけど、岩場があるところは繁華街から車で10分ぐらいかかるところにあり、宿も岩場のアプローチ入り口から歩いて5分ちょっとのところに取りました。
タクシーはあまり走ってないんだけど計画的に行動すれば、Uberタクシーで送迎して貰って、繁華街までは135元ぐらいなので、墾丁で滞在する日数が短ければ、墾丁エクスプレス+街中はタクシーを利用するのがベターだと思います。
帰りの朝、宿から小弯のバス停まで乗ったUberXのタクシー。
黄色のUberはまったく捕まらず、個人でやっているUberXになりました。
宿から小弯までは2.5キロぐらいだから歩けないこともないけど、暑いし、、、タクシーが良いですね。
135元でした。
黄色のUberだと100元ぐらいだと思う。
この車のメーカーはLUXGENという台湾のメーカーで高級車とのこと。
飛行機の話。
一番、時間帯で良かったのが、香港エクスプレス。
羽田空港の夜中の1時過ぎから出てるいるもので、香港でのトランジットも少なくて高雄にはその日の朝10時前には到着。
そこから移動すれば午後には墾丁の岩場で登れる!というものでしたが、このLCCの特徴なのか、値段がコロコロと変わる。
一番安い時で片道4万前半で一番高いときで12万円とか。
一日の中でも値段がコロコロと変わるので買い時が難しかった。
最初はTKDと2人でこの便で27日の午後から登ろうと話をしていたのだけど、買い時をミスってずっと高いままで買えず仕舞い。
最終的には自分は成田発のキャセイパシフィック航空にしました。
成田空港までは新宿から成田エクスプレスを事前予約をして35%引きのを購入。
高い印象があったけど事前予約がお得ですね。
電車だと遅延ということはほぼないと思うし。
26日の夜9時40分発で香港には夜中1時40分着、トランジットが7時間弱もあり、香港から朝8時35分に出発、高雄に10時15分着という便でした。
なぜこれにしたかというと・・・一番、値段が安くて片道36,000円ぐらいだったため。
TKDやチワさん、トーヤは27日の成田発のTigerAirの直行便を取ってて、それだと5万7,000円ぐらいだったかな?少し高かったのでトランジットはめちゃくちゃ長かったけどキャセイにしたのでした。
香港エクスプレスが時間帯は一番良くて、羽田発というのも良かったけど、値段に難があり、香港エクスプレスのアプリやサイトで購入するにしても、LCCだからか、荷物が最小限の手荷物であれば、めちゃくちゃ安い(2万円前半)のだけど、クライミング道具を預入すると、+2万円に跳ね上がる感じ。
その中間で7キロまでの機内持ち込みであれば+1万円ぐらいに収まるけど、これだとクライミング道具は持っていけないという。
他のLCCは値段はだいたい20キロまでの預け入れ込みでの価格が最初から提示されるので分かりやすかったですね~。
帰りは高雄空港~関空~羽田という便にしました。
関空まではPeachで5,070元(22,000円ぐらい)、関空から羽田まではJALで13,600円で安かったです。
高雄空港は14時50分発、22時半ぐらいに羽田着でした。
高雄空港から新幹線の駅の左営駅まではMRT(地下鉄)に乗りますが、去年、龍洞に行ったときにEasyCardを作っておいたので、そちらに1,000元チャージをして切符を買うことなく楽に乗ることができました。
左営駅までは50元。
チケットを事前に買ってない場合は新幹線乗り場と同じ場所の建物の2Fに墾丁エクスプレスの切符売り場があるのでそこで買えますが、事前に買っておくと、バスに乗るときにQRコードをかざすだけで良いので楽ですね。
左のRedLineとOrangeLineがMRT
黄緑色が地上を走る路線電車のLRT
最終日にLRTにも乗りました。
墾丁エクスプレスは路線番号『9189』です。
トイレが付いているバスもあるみたいだけど、今回は往復ともにトイレがなかったので事前に行っておくことをお勧めします。
墾丁エクスプレスについてはググったらいくらでも情報が出てくるのでそちらで調べてください!
予約は12時30分~のを取っていましたが、早く着いたので12時~のに乗りました。
これも席に余裕があれば、前倒しで乗ることができます。
帰りも9時30分~のを取っていましたが、最終日はクライミングをしないことにして、また高雄で寄りたいところがあったので、8時30分~のに変更しました。
行くはほぼ満車でしたが、帰りは朝ということもあり、ガラガラでした。
小湾の終着駅。
降りたらそこは30℃超えの常夏でした。。。
歩いて宿まで行こうと思ったけど流石の暑さで、流しのタクシーを捕まえて宿まで行きました。