費用編です。
今回のツアーは日本円だったこともあり、ずばり書きます!
たぶん83,000円ぐらいです!内訳は以下(1人分の値段です)
飛行機代⇒37,620円
電車代⇒1,426円
レンタカー⇒6,267
宿代⇒10,201円
ガソリン代⇒1,285円
高速代⇒667円
駐車場代⇒333円
ボルダーマット⇒825円
ご飯代⇒15,919円
宅急便⇒3,816円
お土産代⇒4,759円
持ち物編といってもほとんど書くことがない。。。
3泊ということもあって、クライミングザック+いつものお泊りセットという感じでした。
クライミング道具は、50メートルロープ、シューズ一足、ヌンチャクは1人12本ぐらいで良いかな?
結び替えも必要になるので環付きカラビナも1つあると良いです。
着替えも今回は泊数もっていきましたが、民泊したところに洗濯機と乾燥機があったので、そんなに持って行かなくても良かった。
撮影機材として以下ものものを持っていったけど、X-S20はほとんど使わなかったな~。
①FujiFilmのX-S20とSigma18-50mm F2.8
②DJI Osmo Action3
車外のハイパーラプスとアプローチでOsmoを使ったぐらいで、クライミング動画はiPhone15 Proをメインに使いました。
帰りの飛行機が一番遅い便だったので、終電に間に合うかかなり微妙(というかアウトか)だったので、機内持ち込みだけにしたくて、クライミングザックは那覇空港内にあるヤマトさんから自宅まで送りました。
ヤマトさんも20時までしかやってないので、ギリギリで預けた感じなので、最初から預けるならば、道中のコンビニで送れば良かったと思います。
ハイパーラプスで運転中の動画を撮るために用意したOsmo。
あとは車内で充電するためにシガーソケット充電器やCarPlayをするためのケーブルなどのガジェットは持っていきました。
宿泊編
1日目の宿泊は那覇市にある琉球サンロイヤルホテル。
これは小人が夜の一番遅い便で合流するため、モノレールで移動できるようにと決めました。
ちゃんとベットも3つありました。
駐車場はありましたが、別途1,000円でした。
内装はふるくてユニットバスですが、安いし、寝るだけだったので十分でした~。
(さらに…)
移動編です。
今回は2週間前ぐらいに沖縄行きを決めたのですが、チケットを取ったのはそこそこ直前。
その時に一番安かったのが、LCCのソラシドエアでした。
ソラシドエア、知りませんでした。。。ANA系列なんですね?
ソラシドエアは、スカイマークと同じで羽田空港発着です。
今回は日にちも少ないので、朝一番に出発をして夜一番遅く帰るということで羽田発着が良くて一番、時間に融通が利いたソラシドエアにしました。
ソラシドエア。
(さらに…)
いきなり総括?!
とりあえず総括です。
お初の沖縄ツアー。
仕事の関係で1週間ぐらい休みを調整できて、本当はベトナムに行きたかったのだけど、Airが高かったのと、行く人も見つからない(実は知り合いが行っていたっぽいけど)、移動日も含めるとちょっとタイトだなと思って、沖縄にしました。
今回は、あいちゃんと小人の3人で、現地で久しぶりに再会したシバタさんや北海道からのクライマーさん、沖縄在住のTakahasi先生(TKDのお友達)やその他の沖縄クライマーさんには大変お世話になりました。
1日目、ソラシドエアで那覇へ
1日目は、あいちゃんと2人だったので、小人と夜に合流するために那覇近辺にいることにして、レンタカーを借りて具志頭(ぐしちゃん)ボルダーへ行くことにしました。
マットはDボルダリング那覇店でレンタルです。
具志頭ボルダーでは100岩場のトポが全く分からずに地元クライマーさんに教えて貰いながら登りましたが、最終的には自分たちで勝手に課題を設定して登りました。
普段ボルダーをしないのでトポの見方もルートとは勝手が違ったというのもありで、、、かなり不完全燃焼でした。
2日目は朝7時ぐらいに3人で出発、一路、辺戸岬へ。
2時間ちょっとです。
2~4日の午後4時までは辺戸岬でルートクライミングをしました。
ミニミニクラビな雰囲気でルート数は少ないものの、楽しめました。
色々な都合で月~木曜と短いツアーでした(本当はもっといたかった、、、)が宿題もできたし、また行こうと思います。
海外と違って色々と敷居は低いのが良いですね!
具志頭ボルダーは、もう今回ので行かなくて良いかな~、、、観光名所でもある、奇岩を見れて、それは良かったです。
次回は初日から辺戸岬ですね!
グルメ編です!
もともと台湾ツアーは、クライミングの他、美味しい台湾料理を食べる!というのも大きな目的でした。
出発前からインスタやツイッターなどの動画を見てました。
台北でもここは行きたい!『阿城鵝肉』というガチョウが食べれるお店。
今回のLINEグループでもプッシュしていたお店だったのですが、超絶な人気店のため、かなり前からの予約が必須だったみたいで、いけませんでした。
(調べると予約せずとも行けたみたい?!ただ予約ページでは予約はできなかった)
それでも基隆の町での台湾料理はどれも美味しくて、また8人で食べるご飯は、たくさんの種類が頼めるし、飲めるし、楽しい!ということでとても良かったです。
台湾ならではの夜市も良かったです。
ただもっとローカル店を回れば良かったと少し後悔もあり
基隆は港町なのでお寿司屋さんもたくさんあって、刺身が食べれるお店もあったみたい。
これは行っておきたかったなぁ
グルメ編は適当に写真をアップするので楽しんでください。
一番飲んだ?台湾ビールの金牌。
南国特有のビールな軽い感じ。ラガーです。
タイで飲むビールみたいに軽いのでグイグイ飲めちゃいます。
(さらに…)
4泊5日の短期旅行だったのもあり今回はスーツケースではなくて、大きめの登山ザックといつも街用で使っているコンパクトなリュックの2つで行きました。
Chaina Airlinesのエコノミークラスは、受託手荷物が23キロ、機内持ち込みが7キロです。
いつも使っているクライミングザックはそれ自体が重たいので今回は持って行かずでした。
(さらに…)
全部の費用ですが、ざっくりで11万円いかないぐらいかな?
まずエアーが往復で60,000円(オプションはなし)。
宿泊料金が4泊で23,000円ぐらい。
1,000元札。
街中のレストランでは良いかもしれないけど、屋台などで使うなら、100元とかが欲しい感じ。
(さらに…)