
2025/10/25(Sat)
甲府幕岩
【3幕 森の散歩道】
『深海の幻想』(5.11A)××![]()
【新エリア4幕】
『タカのツメ』(5.12A)×
【4幕 山椒王国】
『シルキー★★』(5.11B?C?)×![]()
要注意!ムーブの記載あり
年: 2025年
雨に強い甲府幕
10月3連休で普通に登った甲府幕
割と良いコンディションだった
2025シーズンはじめの甲府幕岩
ぼくの夏休み2025
梅雨の合間のR&Y
2回目のR&Y
台湾 墾丁 持ち物&宿泊&食べ物編
持ち物について
これは去年の龍洞ツアーと同じような構成ですが、今回はスポーツルートオンリーなのでカムは持っていきませんでした。
またヘルメットも持っていきませんでした。
ミレーのザックに30リットルぐらいのサブザックの2つです。
飛行機の関係で預け入れ荷物は20キロまででしたが、14キロぐらいでした。
サブバックは7キロまでで、5キロぐらいだったような気がします。
➀クライミング関係
ロープ45メートルぐらい?だいぶ使っていてもう少し使ったら、廃棄だなというものを持っていきました。
最終的には岩場に寄付をして、開拓やショートルートトライに使って貰うようにしました。
ヌンチャクは16本ぐらい。
あとはいつも岩場に持っていくものばかり。シューズはドラゴLVを1足。
自分がトライしたルートでは細かいスタンスはでてこなかったのでエッジングシューズはいりませんでした。
現地で何人ものクライマーに会いましたが、ほぼグリグリ、その他のセミオートブレーキデバイスでしたね。ATCは1人だけいましたが。。。
日本の岩場ぐらいだろう、あんなにATCが多いのは。。。
②着替え
泊数も少ないため泊数分の着替えでした。
30℃超えなのでクライミング中も移動中も短パン。いちおう、ウィンドブレーカーは持っていきましたが、現地では使用せず。
今回もお尻拭きシートは活躍してくれました。
③撮影道具etc
FujiFilmのX-S20とSigma18-50mm F2.8
iPhone15Pro
DJI Osmo Action3も持参したけど使用せず。またこのためにInsta360 Flow 2 Proも購入したけど、使用せず。売ろうかな。。。
あとはトポを入れたiPad mini7 (フライト時の映画観賞用にも)
台湾 墾丁 移動編
台北に行くには選択肢が潤沢にありますが、高雄となるとなかなか難しい。
直行便はほぼなくて、だいたい香港経由になります。
台北までいって新幹線に乗って高雄に移動、そこから墾丁エクスプレスという高速バスに乗るという手段もあります。
高雄から墾丁までレンタカーという手段もあって今回は、チワさん&トーヤはレンタカーをしていましたが、自分は1人移動となったので墾丁エクスプレスに乗ることにしました。
最終的には自分もチワさんが借りたレンタカーで行動しましたが、台湾でのレンタカーは国際免許がいらない代わりに日本の免許証を中国語に翻訳したものが必要(JAFが翻訳代行をしていて4,400円かかります)、もちろんレンタカー代やガソリン代、左ハンドル右側通行ということもあるので、レンタカーは必要ないかな?と思う。
4人ぐらいで安く借りれるなら、レンタカーを借りても良いかも?(実際、レンタカーでの移動はめちゃくちゃ楽でした)

台北、高雄、墾丁の配置はこんな感じ。
かなり南下しています。
高雄から墾丁までは上述したように墾丁エクスプレスという高速バスが新幹線の駅の左営駅から出ており、高雄空港からはMRTで40分弱のところにあります。高雄空港から墾丁までもバスは出ているようだけど、ググると高速バスで行くのが一番早いようです。
墾丁エクスプレスで150分ぐらいで墾丁の小湾という終着駅まで行けます。
ネットでチケットを買うと往復400元(1,800円ぐらい)です。






